★11月21日に学習参観・作品展があります。!
TOP

ことばでリズム(1年音楽科)(7月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音符や休符をつかって、リズムうちの練習をしてきました。きょうは、ことばに合わせてリズムうちの学習をしています。

夏休みにむけて図書(4年国語科)(7月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みに向け、図書室で本の貸し出しをしています。まだまだ感染予防に気をつけないといけない状況です。外出する機会も多く持てないので読書に時間をかけるのもいいですね。

今日の給食(7月15日)

今日の給食の献立は、

牛乳 ごはん 豚肉とじゃがいもの煮もの オクラの梅風味

ツナっ葉いため

です。


オクラの原産地はアフリカです。切り口が星のような形をしたものがよく使われていますが、丸い形のものもあります。オクラをきざむと出てくるネバネバには、腸の働きをよくしたり、胃のねんまくを守ったりする食物せんいが多く含まれています。
画像1 画像1

須賀の森フェスティバルにむけて(7月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の会の時間を利用して、たてわり班での活動をしています。いよいよ明後日、土曜授業として「須賀の森フェスティバル」をおこないます。役割の確認をしています。

今日の給食(7月14日)

今日の給食の献立は、

パン 牛乳 かぼちゃのミートグラタン スープ オレンジ

です。



かぼちゃは、西洋かぼちゃ、日本かぼちゃ、ペポかぼちゃの3種類に分けられます。給食では、西洋かぼちゃをカレー、シチュー、みそしる、かぼちゃの甘みつかけなどに使っています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/30 発育測定1年・2年
8/31 自然体験前健診5年生・6年生
9/2 6年自然体験教室(延期)  委員会活動
9/3 6年自然体験教室(延期) 大阪市880万人訓練
9/4 6年自然体験教室(延期)