東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

24日の献立

 今日の給食は、けい肉のしょうゆバター焼き・こまつなのみそ汁・きゅうりの和えもの・ごはん・牛乳です。

 けい肉のしょうゆバター焼きは、溶かしバターを上からかけてこんがりと焼いていて、とてもジューシーで噛みごたえ抜群でした。

 こまつなのみそ汁は、こまつな、じゃがいも、とうふ、にんじんなど具だくさんでボリューム満点でした。

 きゅうりの和えものは、甘辛いタレがよく染み込んでいておいしかったです。

 バターの作り方
1、牛乳からクリームを取り出して冷やし、しばらく置きます。
2、クリームを機械でかき混ぜ、脂肪をかためます。バターミルクを取り除き、バターのかたまりを水洗いします。塩を加えて、入れ物に入れます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもフェスティバル前日準備2

 子どもフェスティバル前日準備の各クラス写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもフェスティバル前日準備

 いよいよ明日は子どもフェスティバルです。今日は各クラスで子どもフェスティバルの準備を行いました。
 各クラスどのようにお店を案内するかなど確認したり、教室の飾り付けをしました。明日はみんなで一緒に楽しみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育 リレー

 4チームに分かれてリレーをしました。はじめにバトンの渡し方を練習しました。いざリレーが始まると、みんな真剣にトラックを走り抜けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

23日の献立

 今日の給食は、いか天ぷら・フレッシュトマトのスープ煮・サワーソテー・黒糖パン・牛乳です。

 いか天ぷらは、カラッと油で揚げたひと口サイズの食べやすい天ぷらで、とてもおいしくて大好評でした。

 フレッシュトマトのスープ煮は、生のトマトの酸味とうま味がよく出ていて、彩りのよいスープ煮でした。

 サワーソテーは、キャベツとコーンを炒めたあっさりした甘酸っぱいソテーでした。

 かむことの働き
よくかんで食べると体によいことがたくさんあります。
1、食べすぎを防ぎます。
2、消化、吸収がよくなります。
3、歯並びがよくなります。
4、脳の働きをよくします。
給食や家庭の食事でもよくかんで食べましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/30 【5時間授業14:40下校(全)】
発育2測定(4)
C-NET(3)(4)
8/31 【5時間授業14:40下校(全)】
発育2測定(3)
9/1 【6時間授業14:40~15:00下校(全)】(〜9/10まで)
発育2測定(1)(2)
後期教科書配布
C-NET(5)(6)
9/2 【6時間授業14:40~15:00下校(全)】
運動会前検診
C-NET(5)(6)
9/3 【6時間授業14:40~15:00下校(全)】
プールおさめ