学習のようす (8/30)
新型コロナウイルス感染症対策に加えて、熱中症になりそうな暑さというダブルパンチの中での学習です。
6年生は運動場と体育館に分かれて体育の学習をしています。運動場では、準備運動はピロティの日陰で声を一切出さずに行ったり、早めに切り上げたりしています。体育館のマット運動でも、普段よりも友達との距離を十分にとったり、水分補給をするときも離れて行っったりしています。 コロナや暑さへの対策をしながら、子供たちの学びを止めないように先生たちも工夫しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の時間 (8/26)
今日から早速、給食が始まりました。
緊急事態宣言下での給食ですから、感染のリスクを考え、昨日の職員会議で、もう一度ルールを確認しました。今日は、どの学級でも感染症対策を徹底できるように給食の時間に何度も職員室から放送を入れました。 教室の換気や食べるとき以外のマスク着用、給食当番のフェイスシールド着用、食べている間のおしゃべり禁止などは、これまでもやってきたことですが、さらに、いただきますのあとの減らしやおかわりはなし、食べ終わっても席は立たずに、ごちそうさまの後に先生の指示で順番に食器を返しにくる、食べるのが遅い人もごちそうさまの後に残って食べることはしないなどなど、少し窮屈な感じがしますが、しっかりと徹底することで、感染を防いでいきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期がスタートしました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式では、夏休み中のオリンピックの話や大雨による土砂災害の話に続いて、新型コロナウイルス感染症拡大の現状について、これまで以上に気を引き締めて感染症対策に取り組んでいくことの大切さを再確認しました。大変なときこそ、みんなで支え合い励まし合いながら力を合わせて乗り越えていくこと、いろいろな制限がある中でも、明るく前向きに過ごしたいですねという話をしました。 感染拡大が急速に進んでいる現状にあっては、学校に来ることに対して不安を感じる児童や保護者の皆様も多いかと思います。学校でも、再度、感染症対策を見直しながら徹底できるよう努めてまいります。 保護者の皆様にもご協力いただきますようお願い申しあげます。
|