4月(卯月):新年度が始まりました。準備はできているでしょうか? 春休みです!規律ある生活習慣を続けよう!SNS等の使用は控えて、読書をしましょう!
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
最新の更新
ビーフカレーライス&野菜のピクルス
9月の健康観察表配付しました!
4年 夏休みの自由研究
3年2組 navima(ナビマ)の学習
3年3組 2学期のめあて
発育測定しています!
上手に過ごそう!
オイスターソース焼きそば&きゅうりの中華あえ
Google__class__room_接続テストについて
3年1組 2学期めあて
素敵な課題です!(6年)
『いま始まる新しいいま』(6年・国語)
係活動・・・(3年)
マーボーあつあげ丼&中華スープ
新聞にまとめてみました!(5年生)
過去の記事
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
クイズです!この鳥の名前は?
ヒント・・・
1、わたり鳥です。
2、校長先生が小学生の時、国語の教科書の説明文にあったすごい能力を持つ鳥です。
3、飛ぶことが速いので、特急電車の名前にもなっている鳥です。
よく見ると寝てます…。
「豊新小学校のくらし」について
本日、学校生活を詳しくまとめた「豊新小学校のくらし」を配付しています。各ご家庭の見やすい所に張ってください。ご協力よろしくお願いします。詳しくは、下記をクリックしてください。
豊新小学校のくらし
『豚肉のごまみそ焼き』&『のりのつくだ煮』
ごまみそ焼きのごまやみその風味が豚肉や米飯にあっています!
つくだ煮も食べやすいように、子どもたちの口に合うように、砂糖醤油で煮込んでいます。
ちなみに『つくだ煮』は今の西淀川区佃で小魚を煮たものが始まりと言われています。
水遊び(1年C・体育)
今日は1年生の2組さん、3さんがプール水泳です!
昨日より陽射しはないですが、水の感触を楽しんでくれています。
まだまだ水が怖いお友だちもいますが、しっかり遊んで水と親しくなりたいです!
ほうしんのもりで みつけたよ(1年・生活科)
1年生のお友だちが豊新の森で何やら学習しています。
近づいてインタービューすると、
「えだまめみつけたで!」
「クモ、おった!」
「ダンゴ虫描いてる〜!」
観察したものを絵や習いたてのひらがなで表現しています!
子どもたちの発見、気づきをぜひほめてくださいね!
24 / 71 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
45 | 昨日:221
今年度:1837
総数:609530
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年8月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
9/1
発育測定3年
9/2
発育測定2年
9/3
発育測定1年 大阪880万人訓練
9/6
あいさつ週間(〜10日) 教育実習開始(〜17日)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
その他
大阪市教育委員会ツイッター
配布文書
配布文書一覧
学校だより
学校だより 6月号2
学校だより 6月号1
運営に関する計画
令和3年度 運営に関する計画
令和2年度 運営に関する計画(最終評価)
その他
新型コロナウィルス感染症の予防について
豊新小学校のくらし
不審者情報 6月15日
6月12日 土曜授業について
入校許可証について
運動時のマスク着用について
運動時のマスク着用について
非常災害時に伴う措置について 2
非常災害時に伴う措置について 1
教育活動・学校行事等の変更について
教育長メッセージ
指定受信の設定方法
豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)
豊新小学校 校歌
携帯サイト