工夫をかさねて上の写真は、教育実習生の研究授業のようすです。 3年の理科「風とゴムのはたらき」の学習です。 風の力を使って車を走らせる実験をしました。 広い講堂を使って送風機を用いて車を走らせ、走った 距離をメジャーを使って計測します。 強い風で走らせた車は、あっという間に数メートル 走ります。追いかけるほうも大変なぐらいです。 弱い風で走らせた車はゆっくり、ゆっくり。 見えない風の力を体感でき、子どもたちの意欲が かき立てられる授業でした。 中央の写真は、1年の歯科検診のようすです。 保健室の養護教諭の先生が、1枚1枚、足型を床に 貼ってくださいました。 そのおかげで、ソーシャルディスタンスを保つこと ができています。 ついたての向こう側に歯科医さんが。 感染予防に気をつけながら、健康診断を進めています。 最後の写真は、1年の算数科のようすです。 「ふえると いくつ」 この前までおはじきだけで学習していた子どもたちが、 ノートを使い、ホワイトボードを使って自分の考えを 発表しています。 子どもたちが日々育つ姿は、とても素晴らしいです。 晴れの日も雨の日も楽しく昨日から今日にかけての学校生活の様子です。 5年生 算数科 「かけられる数とかける数の積の大きさについて 調べよう」 数の相関について気づいたことを発表します。 さすが高学年です。大変落ち着いて学習しています。 1年生 国語科 『とん とこ とん』のお話をみんなで音読して います。 「おかしいな。なんだろう。」 の「 」はどんなときに使われるか学習しました。 みんなで登場人物のネズミになりきって動作を しました。可愛らしい1年生です。 3年生 体育科 タグラグビーで盛り上がっています。 おにごっこの延長の要素があるゲームで、子ども たちもルールをすぐに覚え、このゲームに 慣れ親しんでいます。 暑い中、水分補給もわすれずに。 今日の学び合い2年生が、タブレットで撮ったミニトマトの画像 を見ながら絵を描いています。 毎日、水やりをがんばっているかいがあり、ミニ トマトの苗はぐんぐん育ち、いくつもの青い実を つけていました。 6年生はミシンでエプロンの製作をしていました。 ポケットの部分に、手縫いで刺繍のように文字を 縫い付けている器用な子もいます。 周りの子と教え合いながら、協働して作業を進めて います。 アイロンをかけたり、ボビンをセットしたりする 仕草も手慣れた様子で、すっかり板についてきま したよ。 風が楽しませてくれた1年生 あじさいの花を折り紙を折ったり、切ったり して形づくります。 折り紙の角と角を上手に合わせて美しく折り目 をつけることは、1年生にはなかなかの至難の業 です。 ゆっくりきれいに折っていきますよ。 3年生 教育実習生が理科の授業をしています。 風の力で車を動かしてみて、気づいたことを 発表します。 「弱くあおいだらおそくて、強くあおいだら速い。」 「風が楽しませてくれた。」 詩人のような素敵な感想を言ってくれる子もいます。 未来の卵の先生は、どの子のどんな意見もていねいに 取り上げてくれています。 5年生 1人1台端末に入った新しい機能と児童用デジタル 教科書の使い方を校長先生がレクチャーして くださいました。 クラウドサーバに保存された先生からの配布プリント を見る方法、自分のデータを保存する方法、児童用の 社会科デジタル教科書を見る方法・・・・。 子どもたちは新しい機能を直感的に使いこなします。 どんな使い方を広げられるか、楽しみですね。 アゲハチョウがかえったよ5年生 手縫いの練習です。手先が器用な子もぎこちない様子 で手先を動かす子も、一生懸命です。 なみ縫い、玉結び、玉どめ・・・・黄色の布地に きれいな赤い糸の縫い目が浮かび上がってきます。 3年生 外国語活動では、みんなが机に顔を伏せている間に、 前に出ている子が何枚かの数字カードを隠します。 顔をあげて、どの数字のカードが消えたのかを 当てます。 ”Three.” ”Five." 発音も上手です。ゲーム形式なので、ゆかいに 盛り上がりながら、楽しんで学習をしました。 最後は、3年生が育てているアゲハチョウが かえったところです。 毎日のようにアゲハチョウやモンシロチョウが かえっています。もちろん、このあとはみんな で空に返してあげました。 |
|