気温が低くなってきました。風邪をひかないように気をつけてください。◆16日(土)晴明まつり(土曜参観)◆18日(月)代休◆19日(火)6年こころの劇場、1・2年ソンセンニム出前授業◆21日(木)4年水道出前授業

【1年生】 国語「どうやってみをまもるのかな」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はヤマアラシの身の守り方について読み取りました。
敵に出会うと、背をむけて背中のとげを立てます。
ヤマアラシの天敵を調べると、ライオン、ヒョウ、ハイエナだと分かりました。
子ども達はよく考えながら動作化ができており、ライオン役の児童は、ヤマアラシのとげを痛がって襲うのを諦め逃げていきました。

今朝はたくさんのアサガオが咲いていました♪

【3年生】星に願いを

画像1 画像1
 もうすぐ七夕です。
子どもたちの願い事が集まってきました。7月7日は、雨の予報ですが雨雲を越えて、みんなの願いが星まで届きますように。
 図画工作科「行ってみたいな 虫の世界」も完成! 見ごたえのある作品ばかりです。

【3年生】跳び箱名人をめざそう!

画像1 画像1
 7月に入り、本格的な暑さがやってきました。3年生は、体育館での体育も熱中症に気をつけながら頑張っています。今日は、3年生になって初めての跳び箱に挑戦しました。長い跳び箱で体が浮く感覚をつかんでいます。
 低い高さでの台上前転にも挑戦!マットの上とは違い、狭い跳び箱の上でフワッと浮く感覚がまだまだ怖いのですが、勇気を出してチャレンジしています。

授業のようす(3−3 国語)慣用句クイズに挑戦!  7/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(月)5時間目、3年生は、慣用句の意味や使い方について学習しています。慣用句カードを作るため、慣用句の意味を国語辞典やタブレットで調べました。これから慣用句を普段の生活の中で使えるようになればいいですね。
今日の授業は、「主体的・対話的で深い学び」の推進事業に関する推進員である八木先生の研究授業です。大阪市教育センターからも指導主事の先生方も来校されていました。たくさんの先生方に囲まれ、子どもたちは少し緊張気味でした。
 

今日の給食 7月5日(月)

画像1 画像1
 7月5日(月)の献立は「もずく入りヒラヤーチー、豚肉とあつあげの煮もの、あっさりきゅうり、おさつパン、牛乳」です。
 ヒラヤーチーは沖縄の家庭料理で、「平焼き」が名前の由来です。小麦粉、卵を水やだしで溶き、ニラ、ツナなどの具を加えてうすくのばして焼きます。お好みでウスターソースやタレをつけて食べます。
 チヂミやお好み焼きによく似た料理ですが、具は少なめで、おやつやおつまみとしても食べられます。ありあわせの材料でできることから、台風の時に食べるという人も多いようです。
 今日はもずくとにらが入っています。鉄板で焼いた後、酢、しょうゆなどを合わせたタレをかけ、1人1切れに切り分けて配缶しています。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/31 全学年14:30下校
発育測定(3年)
9/1 クラブ活動
発育測定(2年)
9/2 発育測定(1年)
9/3 大阪880万人訓練(中止)
9/6 視力検査(6年)

学校評価

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室