児童生徒等に向けた自殺予防に係る文部科学大臣のメッセージ

いのち・いじめについて考える日

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は、「いのちについて考える日」「いじめについて考える日」でした。3時限目に校内放送で、副校長先生から「いのち・いじめについて考える日」についての話を全校児童へしました。「いじめってどんなこと?」「より良い仲間づくり」などについて、どの命も大切であることを話しました。ご家庭でも、お子様と「いのちの大切さ」についてを話し合っていただきますよう、よろしくお願いします。

1年生のお手伝い

 1年生が学校生活になれるまで、5・6年生が1年生のお手伝いをしてくれました。5年生は給食の運搬を、6年生は教室の掃除の仕方を1年生に教えてくれたりしています。5・6年生のみなさん、お手伝いありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「緊急事態宣言」発出による今後の学校園の対応について

昨日、大阪府に緊急事態宣言が発出されることが決まりました。4月26日(月)からの登校等につきましては、4月23日(金)のお手紙をご確認くださいますようお願いいたします。

入学を祝う会

 入学を祝う会を代表委員が中心となって行いました。1年生の入場では、全校で盛大に出迎えました。まず始めに、代表の児童から「お祝いの言葉」、次は校長先生のお話をし、全校児童で校歌を鑑賞しました。最後には、1年生から元気に「よろしくお願いします」とあいさつしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/1 発育2測定6年・委員会活動(写真撮影)・教育実習
9/2 発育2測定5年・水泳学習写真撮影6年
9/3 フッ化物洗口4年
9/4 土曜授業(防災)⇒延期
9/6 あいさつ強調週間(9月10日まで)・図書館開放・コッポンオリ教室
9/7 国際理解学習3年