◆春休み3月24日(月)から4月7日(月)◆入学式4月7日(月)◆始業式4月8日(火)

授業のようす(4−2 道徳)  7/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日(水)2時間目、4年2組の道徳の様子です。
「決めつけないで」
文章を深く読み込み、登場人物の思いを考えます。

めざましタイム 始まりました。

画像1 画像1
 
今年から、わくわく集会がペア集会になったので、集会に出ない学年は「めざましタイム」として、プリント学習に取り組みます。
今日は雨で集会が中止になったので、全校で「めざましタイム」に取り組みました。
短い時間ですが、集中して取り組み、基礎学力を伸ばします。
お家でも、励ましの声掛けをお願いします。

今日の給食 7月6日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月6日(火)の献立は「夏野菜のカレーライス、キャベツのピクルス、冷とうみかん、牛乳」です。
 夏野菜のカレーライスには、かぼちゃ、なす、トマト、ピーマンが入っています。
 なすはインド原産で、日本には奈良時代に伝わったと考えられています。歴史が古いので、地域によってさまざまな品種が栽培されています。大阪府では、泉州地域の特産の「水なす」や、南河内地域が主な産地の中長なすの「大阪なす」などが作られています。

2年生 算数「水のかさをはかろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水のかさを芝生広場を使い学習しました。
リットルとデシリットルのちがいを調べました。
水道からたくさんの水を出すことができ、
体験しながら学ぶことができました。
ごみ袋にクラス全員で50Lの水を入れると
「すごい入る」「大波になる」と驚きの声が出ました。

【1年生】 算数「どちらがながい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では、長さを比べる学習をしています。
今日はテープを使っていろいろな長さをはかりとりました。
縦、横、高さ、幅などの言葉を使いながら、はかったものや場所について発表することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/1 クラブ活動
発育測定(2年)
9/2 発育測定(1年)
9/3 大阪880万人訓練(中止)
9/6 視力検査(6年)
9/7 視力検査(6年)

運営に関する計画

学校評価

食育

事務室

お知らせ

地域安全マップ

いじめ防止基本方針

PTA・地域