◆春休み3月24日(月)から4月7日(月)◆入学式4月7日(月)◆始業式4月8日(火)

2年生 国語「かんさつしたことを書こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットで撮影したトマトを見て、気づいたことを国語ノートに書きだしました。
日に日に伸びるトマトに驚きながら、もうすぐ赤くなるというものもあります。
タブレットの使い方はすっかり慣れたもの。
何枚も写真を撮り、じっくりと観察しました。
次は観察シートに絵と言葉で伝わるように書いてみます。

わくわく集会 6月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は水曜日!わくわく集会でした。
「6年生クイズ」です♪
6年生のみなさんは、もちろんバッチリでしたよね!?
1〜5年生も分かったかな?

環境委員会から、掃除用具の使い方についての連絡もありました。
掃除用具を正しく大切に使って、丘の学校をさらにピカピカにしましょう!

【1年生】 国語「音読」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の音読練習の様子です。
今日から音読の宿題が始まります。
お忙しい中ですが、子ども達の音読を聞いていただき、音読カードにサインをいただきたいと思います。ご協力よろしくお願いいたします。

今日の給食 6月15日(火)

画像1 画像1
 6月15日(火)の献立は「豚肉のごまみそ焼き、すまし汁、のりのつくだ煮、ごはん、牛乳」です。
 のりのつくだ煮はきざみのりと、みじん切りにしたしいたけ、かつおぶしを、だし、しょうゆ、みりん、砂糖、料理酒で甘辛く味付けして煮つめています。ごはんによく合っておいしかったと好評でした。

【1年生】 生活「支柱の用意」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アサガオのつるが伸びてきたので、支柱を立てました。
つるを支柱に巻きつけながら、子ども達はとても嬉しそうでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/1 クラブ活動
発育測定(2年)
9/2 発育測定(1年)
9/3 大阪880万人訓練(中止)
9/6 視力検査(6年)
9/7 視力検査(6年)

運営に関する計画

学校評価

食育

事務室

お知らせ

地域安全マップ

いじめ防止基本方針

PTA・地域