◆9日(水)発育測定5年 ◆10日(木)発育測定6年・尿検査1次・交通安全指導・ひまわり懇談会◆10日(金)学級写真・ひまわり懇談会

【1年生】 生活「アサガオの観察」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アサガオの葉をよく見て観察カードに描きました。
「最初に出てきた葉と最近出てきた葉がちがう。」「さわったらふわふわしている!」「茎に毛が生えている!」と、気づいたことをたくさん発表することができました。

今日の給食 6月10日(木)

画像1 画像1
 6月10日(木)の献立は「和風焼きそば、オクラの甘酢あえ、オレンジ、1/2黒糖パン、牛乳」です。
 和風焼きそばは、塩こしょう、しょうゆで味つけしています。食べるときにかつおぶしをかけて食べます。
 オクラはさっとゆでて、甘酢で和えています。
 オレンジは1人1/4切ずつです。
画像2 画像2

【5年生】田植えのようす 2組  6/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仕上げは、2組です。
お手伝いしていただいている園芸クラブの方々も段取りがわかり、手際よく田植えが進んでいます。気温も上がり、田んぼの水温も上昇しているようです。
秋の稲刈りまでは、除草したり、水と肥料の管理をしたり、様々な手入れが必要です。病気や害虫にも気を付けなければいけません。植えっぱなしにならないよう、しっかりと田んぼの管理もしていきましょう。
園芸クラブの皆さん、管理作業員さん、ありがとうございました。

【5年生】田植えのようす 1組  6/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、1組です。
地域園芸クラブの方々の紹介もありました。
「苗」を受け取り、順番に田んぼへ入ります。
一つ一つ丁寧に手で苗を植える作業、お米ができるまでの苦労を少しでも感じ取れたのではないでしょうか。
植え終わったとは、芝生広場でのんびり日向ぼっこをしている姿も・・・

【5年生】田植えのようす 3組  6/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(木)2時間目、田植えの先陣を切って3組です。
「苗」は、昨日、管理作業員さんがJAから運んで来ていただいています。
地域の園芸クラブの方々もお手伝いに駆けつけてくださっています。

目印のひもに沿って、間隔を保って植えていきます。
事前に田んぼ作りで田んぼの感触は分かっているので、意外とスムーズに取り組めているようです。
田んぼの横にあるビオトープには、トンボが跳んでいます。
とても、のどかな風景です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/1 クラブ活動
発育測定(2年)
9/2 発育測定(1年)
9/3 大阪880万人訓練(中止)
9/6 視力検査(6年)
9/7 視力検査(6年)

運営に関する計画

学校評価

食育

事務室

お知らせ

地域安全マップ

いじめ防止基本方針

PTA・地域