★★★  弘済小中学校は、安心・安全な学校、学力の向上と道徳心に満ちた子どもの育成に励んでいます!!  ★★★
TOP

大・ダンス大会!?(中学部)

さて、今年もついにこの季節がやってきました。毎年恒例、2週間の長きにわたり、連日連夜!?弘済中生が、みんなでひたすら踊り狂う…そう、あの大ダンス大会!!

ん!?そんなわけ…ないですよね〜(笑)

はい、もちろんそんなわけはないのですが、でも、これは半分冗談ですが、半分は本当!!!

というのも、いよいよ今日から、再来週の運動会での団体演技に向けて、中学部のダンスの練習が始まったんです!!実際、学校で、園で、連日練習に明け暮れることになります!!
(もちろん、このコロナ禍ですので、感染対策には万全を期しています。)

運動会で披露する中学部のダンスは、5年前から大阪市北区のステップアップ事業を活用して、プロの振り付け師やダンサーの方を講師に招いて指導していただいています。今年は「ゆうこ」先生、「むろ」先生、「あやこ」先生、「ゆきこ」先生の4名の先生方にお世話になるのですが、「ゆうこ」先生と「むろ」先生は昨年も指導してくださっています。

そして毎年最初の授業の時に、講師の先生方がテンションマックス(本当にマックスです!!)で自己紹介をしてくださるのですが、2・3年生は「あぁ、懐かしいあの感じ!!またこの時期が来たんやなぁ!!」くらいの感じで見ていると思うのですが、1年生はというと…

毎年、ちょっと引き気味!!(笑)
「え…こんなテンションで参加せなあかんの…ついていけるかな!?」というところだと思うのですが、そこはさすがプロ!!

我々教員とはまた違ったアプローチの仕方で生徒と向き合い、最初は少し引き気味な子や遠慮がちな子も、練習の回を追うごとに、どんどんとみんなの輪に引き込んでいき、最終的には素晴らしい集団演技にまでもっていくという…

その「プロの技」は、見ていて勉強になりますし、本当に感服します。

ちなみに例年、どちらかというと女子に比べて男子の方が、技の習得に苦戦するのですが、今年に関しては、まだ1回目にもかかわらず、男子が非常に順調に技を習得していっている姿がとても印象的でした。次々と技を覚えられるからか、みんな表情がとても明るく、とにかく楽しそうにみんなで互いに教えあいながら踊っている姿は、見ていてとてもほほえましいものでした。

まだまだ完成までの道のりは遠いですが、これからもみんなで力を合わせて、例年に勝るとも劣らない素晴らしい発表を期待しています!!続報をお待ち下さい!!
画像1 画像1
画像2 画像2

中学1・2年課題テスト 中学3年チャレンジテスト

 昨日までの暑さはどこへやら、今日は朝から雨が静かに降っています。弘済の子どもたちは今日も元気に登校してきましたが、顔が険しい?真剣?不安?など、様ざまな表情はいつもとは違います。それは今日が1・2年生は課題テスト、中学3年生は大阪府チャレンジテストだからです。
 課題テストは夏休みの宿題で学習した内容が、どれくらい理解できているかを見極める。チャレンジテストは学力と学習状況を把握・分析し、今後の教科指導に役立てる。を目的で行われます。
 子どもたちはどの生徒も真剣な眼差しでテスト問題に取り組んでいました。精一杯頑張ってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校評価

運営の計画

学校ほけん便り

がんばる先生支援事業

学校協議会