◆春休み3月24日(月)から4月7日(月)◆入学式4月7日(月)◆始業式4月8日(火)

【1年生】 夏休みの作品発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
工作や自由研究の発表です。
聞いている児童も、発表する友達に質問をしたり感想を伝えたりしながら聞くことができました。

【1年生】 体育「ラジオ体操練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもDVDを観ながら取り組んでいたラジオ体操ですが、今日は細かいところを確認しながら練習しました。
腕を上げる高さを、ペアで確認します。
「ラジオ体操は正しくやろうとするとかなり難しい!」ということが分かりました。
授業を観に来てくださった校長先生にお願いし、急遽教えていただけることになりました!
校長先生から的確なアドバイスをいただいた子ども達は、どんどん上達していき、数分前とは全く違う姿勢と動きになりました。
子ども達は、「できた!」「分かった!」「校長先生から教えてもらえた!」と、とても嬉しそうでした!

【1年生】 夏休みの思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの楽しかったことやがんばったことを、クラスの友達に伝えました。
子ども達はお話がとても上手になっていました!

今日の給食 8月27日(金)

 8月27日(金)の献立は「ビーフカレーライス[米粉]、野菜のピクルス、ぶどうゼリー、牛乳」です。
 8月中は、食べやすい献立が続きます。給食中の教室をのぞくと「学校のカレーおいしいから好き」「私も!」と言う会話が聞こえ、うれしくなりました。
 8〜10月に使用するカレールウの素は、小麦粉の代わりに米粉を使用しているので、小麦アレルギーの児童も食べることができます。味はいつものカレーと変わらず、おいしく食べられました。
画像1 画像1

保健室前の「ひまわり」

画像1 画像1
とてもかわいい「ひまわり」が、保健室前に活けてあります。
心が和みます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/2 発育測定(1年)
9/3 大阪880万人訓練(中止)
9/6 視力検査(6年)
9/7 視力検査(6年)
9/8 委員会活動
視力検査(5年)

運営に関する計画

学校評価

食育

事務室

お知らせ

地域安全マップ

いじめ防止基本方針

PTA・地域