5月の主な行事 1日尿検査 なかよし班編成 7日〜12日個人懇談会14:10下校 9日1年心臓検診 14日火災避難訓練 15日4年歯と口の健康教室 20日1〜3年内科検診 21日交通安全教室 21〜23日児童自宅確認14:10下校 26日14:30下校 27日4〜6年内科検診 29日眼科検診

1年生 くさぬき

画像1 画像1
 夏休み中に生い茂った雑草。学習園やその周りにもたくさん。
 各学年が時間をみつけて「草ぬき」をしてくれています。
 今日は1年生が草ぬきに。「うんとこしょ、どっこいしょ」、なにかのお話のようなかけ声も聞こえてきました。なんでも楽しみながら、一生懸命にがんばってくれる1年生。
 「えらいな〜、感心感心」 写真を撮って感心していると、「こうちょうせんせいも、てつだってよ〜」との声が。1年生に負けないように、このあとお手伝いしました。

学習のようす【1・2・3年生】

 今日は久しぶりの雨。
 運動場で遊びたかった人には残念な雨でしたが、それでも学習時間も休み時間も元気いっぱい取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習のようす【4・5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手洗い、消毒、マスク、換気。
 そしてタブレット端末を使っての学習。
 今日もできることを精一杯に。よくがんばっていました。

発育測定スタート!

今日は5年生6年生が実施しました。
金曜日までに全学年実施します。
画像1 画像1

5年生 家庭科「クッキングはじめの一歩」

 今日は、「調理の用具を知ろう」をめあてに学習をすすめていました。「洗いおけ」「すり切りべら」「あなじゃくし」…、これらの用具はいったい何に使うのか、ワークシートを使って、グループ分けをしていました。

 5年生から学習する家庭科。本来ならば、この単元の学習も「調理実習」が子どもたちにとって、大きな楽しみのひとつなのですが…。悔しいです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/2 3・4年発育測定
9/3 1・2年発育測定