12月5日(木)の下校時刻は13時30分です。1年1組は5時間目があります。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

酢豚
中華みそスープ
焼きのり
ごはん
牛乳

です。
酢豚は、中華料理のひとつで、揚げた豚肉を甘酢あんでからめた料理のことを言います。
ヨーロッパでも人気のある料理で、甘酢の代わりにケチャップがよく使われます。
今日の給食の酢豚では、玉ねぎ、たけのこ、にんじん、ピーマンが入っています。

健康・安全を第一に考えて13(本日の登校状況)

欠席者は 50人でした(約7.3%)

 週末の天気は雨になりました。
 一昨日の新規感染者数の3000人超えには震撼しましたが、昨日の2500人の報道に少しほっとした自分に気づきました。2500人でも大変な状況であるにもかかわらず、もう感覚が完全にマヒしているようです…
 今日は近隣の休園・休校の影響もあり、教室を回ると欠席の机が目立ちました。来週はもっと子どもたちが安心できる状況になってほしいと願うばかりです。

 全校でタブレット端末の有効な活用を図っています。今後の事態に備えて、これまでの活用からさらに進めて、学校とご家庭の双方の活用を図っていきます。よろしくお願いします。

 学校は今週、何とか乗り切ることができました。これもひとえに皆様のご理解・ご協力・ご支援あってのことです。

「学校も大変だと思いますが、子どもたちのことをよろしくお願いします。」「先生もご苦労されていると思うと、感謝しかありません。」「先生たちも、気をつけて、ご無理のないようにしてください。」

そんな温かい励ましのお言葉に支えていただきながら、教職員一同 一人も休むことなく努めさせていただいています。
 学校は、万全を期して児童が安全に学校生活を送れるように努めていますが、「学校は安全ですよ。安心してください。」とは、私はとても言えません。登校する児童を迎える立場では、防止対策に限界があるからです。
 ご家族の皆様や普段から接触のある方々の健康状態からも各ご家庭でご判断いただき、くれぐれもご無理のないように、引き続き来週もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

【5年】漢字検定に挑戦

画像1 画像1
住吉区は、児童の漢字検定受験を支援しています

 今年度住吉区では、第3教育ブロックで実施する学力向上策に加え、児童の漢字検定受験費用を予算化し、区内の全小学校1学年分の漢検受験を支援しています。
 本校では5年生を対象学年として本日受験しました。
 漢字の書き取りのほかに筆順や熟語、同音異義語などの出題もあり、一人ひとりが受験する級の問題に真剣に取り組んでいました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

焼きとり
みそ汁
なすのそぼろいため
ごはん
牛乳

です。
なすのそぼろいために使われているなすは、非常に多くの品種があります。
八百屋さんでよく見るのは卵型なすと言い、他にも長なす、巾着なす等、色々な形をしているものがあります。
また日本全国で、地域の特性に合わせたご当地なすがあります。
例えば、加茂なす(京都)、泉州水なす(大阪)、仙台長なす(宮城)などです。
共通しているのは、濃い紫色です。
以前にも紹介したことがありましたが、植物に見られる紫色の素は抗酸化作用のあるアントシアニンです。
なすのアントシアニンは、「ナスニン」と言うそうです。
では、白なすにはアントシアニンはないのでしょうか。
アントシアニンは、日光(紫外線)から植物自身が身を守るために作り出すもので、紫色をしています。紫色していない白なすには、アントシアニンはありません。
それでは日光(紫外線)から身を守れないように思われますが、実は、白なすの皮は厚く固いそうです。それで身を守っているのです。

健康・安全を第一に考えて12(本日の登校状況)

欠席者は 48人でした(約7%)

 昨日のニュースで大阪の新規感染者数が3000人を超えたとあり、東京とそう変わらない数値になってきました。2学期が始まってから休業措置をとっている学校数も増加しています。児童の無邪気な姿を見ているとまるで別世界のように感じられますが、近隣校の様子を聴くと(今週無事に乗り切れるか。来週はどうなるのだろう。)と不安に駆られるばかりです。

 月曜日の委員会活動では、保健委員が各階の手洗い場の石鹸の減りをチェックしていました。学年や場所によって石鹸の減りに違いがあることから、手洗い週間の時だけでなく、普段から手洗いやマスクについての意識づけを図ることが大切であるとし、早速15分休みには放送で全校に呼びかけていました。
 また、給食の前には調理員さんが手洗い場の水道栓一つ一つに液体石鹸を設置して準備をしてくれていました。

最近よく耳にするのが、
1 
同居家族に、発熱などの症状があるのに児童本人は元気だからと登校させる また、児童本人が発熱したが翌日には下がっていたので登校させる といったパターンです。
今のこの状況では、まず新型コロナウイルス感染症を疑うのが賢明でしょう。自己判断の登校は、学校にウイルスを持ち込まないとも限りません。

濃厚接触者は感染者ではありませんが、陰性であっても健康観察が必要となり後日感染者になる可能性があります。
濃厚接触者となった場合、今のこの状況では、今後新型コロナウイルス感染症の可能性があることを意識して、周囲への感染拡大防止に注意しながら行動することが賢明でしょう。

皆様くれぐれもご自愛ください。

(参考)厚生労働省ホームページを参考に作成された他都市の健康推進課健康支援係のHP

http://www.city.higashimatsushima.miyagi.jp/ind...

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30