カテゴリ
TOP
できごと
食育
最新の更新
2学期の給食
避難訓練 その2
避難訓練 その1
2年 ザリガニがきたよ
1年 場面の様子から
6年 夏休みについて英語で話そう
5年 デジタルドリル学習
新しい掲示板
6年 地球を一周歩いた男
児童朝会 その2
児童朝会 その1
愛日曝書
愛日曝書
愛日文庫学習会
4年 デジタルドリル学習
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
5年 本当のやさしさとは
5年生道徳では、「やさしいユウちゃん」というお話を通して、本当のやさしさについて考えました。一人一人がユウちゃんの行動の真意をしっかりととらえて発言し話し合うことで、友達を信じて見守ったり、手助けしなかったりするなど、相手を信じて行動することも大切だと気付き、相手の立場に立って進んで行動しようと考えることができました。
新校舎がさらに!
西側の幕もとれ、6階建の校舎が現れています。
6月2日の給食
今日の給食は、いかてんぷら、フレッシュトマトのスープ煮、サワーソテー、おさつパン、牛乳です。いかてんぷらは大人気で、おかわりを何回もしていました。スープ煮は、新鮮な生のトマトを使っています。その他にもたまねぎやにんじん、えだまめなど、野菜をたっぷりとることができます。トマトが苦手な人はたくさんいますが、このスープ煮は食べられる人が多いようです。
3年 拍にのって
3年生音楽の季節の歌「茶つみ」では、拍を感じながら手遊びをしました。本当なら友達と手を合わせて楽しむところですが、コロナ禍の今は、エア手合わせ。それでも、向かい合って手遊びをすると、自然と笑顔があふれていました。
1年 学校たんけん
1年生は、生活科の学習で「学校たんけん」をしています。今日は1組が探検。
探検バッグに挟んだワークシートを見ながら、グループの友達と協力して地階から4階までの部屋をめぐりました。
29 / 45 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
9 | 昨日:26
今年度:24993
総数:255753
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
文部科学省・大阪市教委・関連校園へのリンク
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
大阪市教育委員会Twitter
大阪市立愛珠幼稚園
大阪市立東中学校
大阪市立 の 学校 児童 ・ 生徒 のみなさんへ 電子書籍 EBSCO eBooks 専用ホ ームページ の ご案内 PDF 版
教育振興基本計画に基づいた取組(第1号)
開平小学校関連
開平生涯学習ルーム
配布文書
配布文書一覧
開平だより
開平だより7月号
開平だより6月号
開平だより5月号
開平だより4月号
学校からのお知らせ
PTA規約改正案
PTA現行規約
携帯サイト