★☆子どもたちの学習の様子をお知らせします☆★
カテゴリ
TOP
校長室だより
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
学校日記
お知らせ
最新の更新
9月7日(火)の学校再開について
9月7日(火)以降の詳細について
新型コロナウイルス感染症の発生に伴う臨時休校について(9月6日)
訂正です
新型コロナウイルス感染症の発生に伴う臨時休校について(9月5日)
新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応について(最新)
新型コロナウイルス感染症の発生に伴う臨時休校について(9月3日)
新型コロナウイルス感染症の発生に伴う臨時休校について(最新)
新型コロナウイルス感染症の発生に伴う臨時休校について(9月2日)
新型コロナウイルス感染症の発生に伴う臨時休校について(最新)
新型コロナウイルス感染症の発生に伴う臨時休校について(9月1日、1回目)
9月1日の臨時休業について
「新型コロナウイルス感染症に係る対応について」(8/31)
調べ学習
体育の授業
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
泥んこ遊び
14日(水)、グランド隅にある山土で、1年生が泥んこ遊びです。
山土に水を流して遊んでいます。
山のてっぺんから水を流し、水の流れる道を作り、川のようにしたり、穴を掘って水をためて池のようにしたりして遊んでいます。
朝の登校
13日(火)、朝の登校の様子です。
朝から暑い気候ですが、元気に登校しています。
今日は、プールに入ると言って喜ぶ児童がいました。
少人数授業
8日(木)、3年生の算数で少人数授業を行っています。
クラスを2つに分けて、2教室で別々に授業を行っています。割り算の授業です。
読み聞かせ
7日(水)、毎週水曜日の朝は、朝読書の時間です。このクラスでは、児童が前に出て絵本の読み聞かせを行っています。今日の絵本は、「そらまめくんのぼくのいちにち」です。静かに聞いています。
2年生の授業
5日(月)、国語授業です。「ことばで絵を伝えよう」の単元です。雪だるまを、他人に分かりやすいように、絵の描き方を説明するという授業です。最初に、大きな丸を二つ縦につなげて書く、など色々考えていました。先生の発問に、子どたちは手が真っすぐピンと上がるので、感心します。後ろで授業の様子を先生たちが見ていました。
13 / 26 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
100 | 昨日:38
今年度:362
総数:185390
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
9/9
発育二測定 1年
9/10
発育二測定 6年
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
配布文書一覧
安全マップ
安全マップ
携帯サイト