スローガン「彩 〜全員で青春の1ページを〜」

生徒議会(いじめについて考える)〔5/27(木)〕

昨日に引き続いて生徒議会のメンバーが集まり、「いじめを止めること」について考えたことを、一般生徒へどのように上手く伝えていくかという報告の仕方について考えました。
各グループのスローガンが決定した経緯を伝える方法も考えました。

全校生徒が楽しく生活できる学校づくりに全力で努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査(3年生対象)

日本全国の中学3年生は国語・数学・生徒質問紙の調査を受けています。今年から解答用紙が変わり、QRコードのシールを貼ることになりました。

国レベルで生徒の学力や学習状況を把握・分析することで、教育施策の成果と課題を検証・改善を図り、これからの生徒への教科指導の充実や学習状況の改善に役立てるものです。

大阪の教育施策の成果が表れてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒議会〔いじめについて考える〕

「いじめを止めるためにできること」を書きだした付箋を参考にスローガンを考えて、各グループごとに発表をしました。

生徒のみなさんには後日、この様子とスローガンを伝えます。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒議会〔いじめについて考える〕

「いじめを止めるためにできること」を書きだした付箋を1枚の画用紙に貼付けていった後、考えを共有し、その考えた理由を話し合っていきました。生徒は真剣ながらも笑顔で考えを伝え会いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒議会〔いじめについて考える〕

異学年・異委員会で5つのグループに分かれ、いじめについて考えました。
「いじめを止めるためにできること」を各自が思いつく限り付箋に書きだしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/7 学校公開日
学校説明会
SC
9/8 【臨時】体育委員会
9/10 体育大会練習(34限)
9/13 生徒集会
体育大会練習(6限)
職員会議
物品販売日