子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
4年 出前授業
おなじこたえはどれかな 1年生
今日の給食
今日の給食
注文の多い料理店 5年生
かけっこ 1年生
水のかさ 2年生
国語辞典を使って 4年生
児童朝会 Teamsを使って
ダンス練習 6年生
今日の給食
あいさつ週間スタート
土曜授業
☆今日の給食☆
代表委員会
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
今日の給食
今日の給食のメニューは、夏野菜のカレーライス、キャベツのサラダ、冷凍みかん、牛乳、でした。夏野菜のカレーライスは牛肉となす、セロリ、たまねぎ、ピーマン、かぼちゃ、トマトが入っていて具だくさんでした。まろやかなルウに包まれていて夏が感じられておいしかったです。キャベツのサラダはワインビネガーの甘酸っぱさがほんのり感じられ、さっぱりとしていました。冷凍みかんはシャーベットのようで甘かったです。おかわりの列ができていました。
クロールの練習 3年生
3年生がクロールの練習をしていました。手の動かし方、大きく前へ前へ水をかくように、息つぎがまだ難しい子は無理をせずにビート板を使って、それぞれ自分に合った練習方法で取り組んでいました。水温も低くなく、みんな気持ちよさそうでした。
電流のはたらき 4年生
4年生の子どもたちが理科の授業で「電流のはたらき」について学習していました。
・電流の流れを「電流」という。
・乾電池の向きを変えると、回路に流れる電流の向きが変わる。
・モーターの回る向きは、電流の流れる向きによって変わる。
子どもたちは乾電池、モーター、プロペラなどを使って回路を作り、確かめることで理解を深めていました。プロペラが逆に回ったときには頭で理解しながらも、少しうれしそうに驚いていました。
今日の給食
今日の給食のメニューは、鶏肉とてぼ豆のスープ煮、じゃがいもとトマトのチーズ焼き、きゅうりのサラダ、牛乳、パン、でした。鶏肉とてぼ豆のスープ煮はチキンスープをベースに塩こしょう、しょうゆで味がととのえられていて、パセリがたくさん入っていたので風味豊かに仕上がっていました。具材は鶏肉、にんじん、たまねぎ、キャベツ、てぼ豆、マッシュルームが入っていました。じゃがいもとトマトのチーズ焼きは短冊切りのじゃがいもとベーコン、トマトがチーズと一緒に焼かれていて、子どもたちも好きな一品です。きゅうりのサラダはあっさりとしていました。
今日の給食
今日の給食のメニューは、豚肉とじゃがいもの煮物、オクラの梅風味、ツナっ葉炒め、牛乳、ごはん、でした。豚肉とじゃがいもの煮物はやさしい味つけの和風だしで豚肉やじゃがいも、にんじんやこんにゃくなどがじっくり煮られていてとてもおいしかったです。オクラの梅風味は梅肉を使った手づくりのドレッシングがオクラにかけられていました。ツナっ葉炒めはツナとだいこん葉が一緒に炒められていて、ごはんがよくすすみました。
18 / 44 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
216 | 昨日:215
今年度:770
総数:212819
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪市立淀川中学校ホームページ
大阪府警察 安まちアプリの登録はこちら
文部科学省の情報モラル教育教材
配布文書
配布文書一覧
学校評価
R2第3回学校協議会実施報告書
学校安全マップ
学校いじめ防止基本方針
大阪市いじめ対策基本方針(本文)
大阪市いじめ対策基本方針(表紙・目次)
令和5年度 学校安心ルール
淀川小学校安全マップ
淀川小学校安全マップ3
淀川小学校安全マップ2
淀川小学校安全マップ1
相談窓口
教育長からのメッセージ
お知らせ
Teams保護者用マニュアル
Teams児童生徒用マニュアル
携帯サイト