子どもたちの笑顔のために![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期が始まり、子どもたちの元気な笑顔で 学校にも活気がもどってきました。 新しい係活動や当番活動も決まり、子どもたち は張り切って仕事をしてくれています。 昼休みのそうじの時間には、低学年の子も高学年 の子もすみずみまで学校を美しくしてくれて います。 下はオンライン職員会議のようすです。 例年よりできることは制限されていますが、 子どもたちのために 「いつもの学校」「安心・安全な学校」 が保たれるよう、 「できる時期があれば、どのように学校行事を したらいいのか」 「子どもたちの楽しみを大事にしたい」 「感染予防を工夫するには」 と知恵を振り絞って話し合っています。 なが〜いもの![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 「ながいかみを つかって」 画用紙と画用紙をつなぎ合わせて、思い思いに 「長いもの」を描きました。 子どもの想像力は豊かです。 ヘビ、14階建ての家、ロケット・・・・・ 素敵な空想の世界です。 2年生 今日のオンライン全校朝会の様子です。 オンラインにすっかり慣れっこの子どもたち は、画面に注目してしっかりと話を聞いて います。 3年生 今日は発育測定の日でした。 保健室の先生から感染予防の手の洗い方の お話を聞きました。 「30秒間しっかりこすってくださいね。」 子どもたちは遊んだ後も給食の前もしっかり 手洗いをしていました。 情報モラル教育オンライン授業〜5年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はLINEみらい財団による 「情報モラル教育オンライン授業」を5年生 で行いました。 子どもたちがよく使っているラインを題材に 情報モラルやマナーについて学びました。 同じメッセージでも人によって、 ・すっごくおもしろかった気持ち ・ちょっとだけおもしろかった気持ち ・バカにされた気持ち など、さまざまに受け止め方が違いました。 「イヤな言葉」は、人によってちがう。 相手の「イヤな言葉」が自分の「イヤな言葉」 と同じとは限らない という大切なことを学びました。 顔が見えない文字だけのコミュニケーション では、相手を思いやる豊かな想像力が大切 ですね。 今日の学校生活〜5年生〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の学習のようすです。 上から英語科、デジタルドリル、算数科の 学習の様子です。 「わかる人は?」の先生の問いかけに元気 いっぱいに手を挙げる5年生。 長い夏休みが終わり、2学期がスタートし、 少しリズムを取りもどしてきた子どもたち です。 今日の学校生活〜2年生〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が1学期から育てているザリガニは、 夏休みも大事に育ててくれていた人たちの おかげで、無事に元気な姿で教室にもどって きました。 子どもたちが大好きなザリガニを画用紙 いっぱいに、のびのびと描きました。 「うれしかったことば集め」や算数科の 「水のかさ」の学習に元気に取り組んで いる子どもたちの様子です。 |
|