北鶴橋小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
カテゴリ
TOP
お知らせ
GIGA sclool 実践
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
コグトレ実践
最新の更新
どんどん橋のできごと
私のツリーハウス
日本各地に伝わる民謡と郷土芸能
デジタル教科書を活用して
今週のコグトレ掲示板
タブレットドリルで朝学習
保護者の方々へのお願い
教室のICT環境
読書タイム
オンライン授業に向けて
学校選択制にかかる学校公開、学校説明会の変更について
土曜参観の中止と作品展の延期等について
児童のICT活用スキルの向上に積極的に取り組みます
コグトレにチャレンジ
顕微鏡を使って
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
雷雨に対する対応について
雷、雨共に収まってきてはおりますが、まだ時折落雷が見られます。
児童の安全確保のため、現在、下校予定の児童につきましても学校待機とさせていただいています。
お急ぎのご家庭がございましたら、申し訳ありませんが安全確保のためお迎えをお願いします。
雷雨に対する対応について
現在、大阪市に大雨警報が発令されています。また、雷も激しくなっているため、現在児童の下校は見合わせています。
シャボン玉とんだ、屋根までとんだ
1年生がシャボン玉づくりに挑戦しました。
早く動かしすぎるとシャボン玉はつぶれてしまい
ゆっくり動かしすぎるとシャボン玉ができない
何度も試してみたり、うまくできた友だちの様子をまねてみたり…
徐々に上手に作れるようになった子どもたち
おしまいの方は中庭いっぱいにシャボン玉が飛び交っていました。
池の微生物を探せ!
中庭をのぞいてみると6年生が何やら活動しています。
よく見ると網を持って、何かをすくってビーカーに入れています。
子どもたちに聞いてみると
「微生物を集めてるねん!」
集め終わった子どもたちは理科室に戻ってプレパラートを作り顕微鏡で観察!
興奮気味に顕微鏡をのぞき込んでいる子どもたち
楽しそうに学ぶ子どもたちの姿に感心しました
楽しいリコーダー演奏!
音楽室からきれいなリコーダーの音色が…
のぞいてみると、ソーシャルディスタンスを保ちながら
みんなでリコーダーの演奏をしていました。
新型コロナウイルス感染症対策によりなかなか始められなかったリコーダー
やっとできるようになってから始めた練習
子どもたちはとっても楽しそうでした。
12 / 63 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:19
今年度:7550
総数:163995
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
9/8
プール水泳終了1年
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク集
水害ハザードマップ(生野区)
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市ホームページ
おおさか防災ネット
大阪市立桃谷中学校
大阪市いじめ対策基本方針のページへリンク
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
運営に関する計画
令和3年度 運営に関する計画
学校協議会
令和3年度 第1回学校協議会
お知らせ
土曜参観の中止と作品展の延期等について
デジタルドリル(navima)の使い方について
新型コロナウイルス感染症対策について
業務時間外における緊急連絡についてのお願い
9月1日からの休業のあり方について
タブレット端末の使い方
持ち帰りタブレットパソコンのインターネットへのつなぎ方
令和3年度新型コロナウイルス感染症にかかる出席停止の考え方
学校だより
5月号
保存版
非常変災時の措置について
がんばる先生支援
がんばる先生支援(選定番号123)申請書
がんばる先生支援(選定番号122)申請書
学校安心ルール
学校安心ルール
いくみん教育だより
第34号(令和3年7・8月号)
第33号(令和3年5月号)
第32号(令和3年4月号)
携帯サイト