多文化学級 4回目 9/9
2学期に入って最初の多文化学級です。今年度としては、4回目になりました。今日の活動は、作品展に掲示する共同作品の制作です。舎利寺小学校は、今年度70周年を迎えています。それをお祝いする「おめでとう」を6か国語であらわし、「70」の数字をちぎり絵で表します。文字に色を塗ったり、折り紙を貼り付けたりと、みんなで少しずつ分担して、作品を作っています。
Teamsを使って
今日から、一部の授業でTeamsを使っています。欠席していても、学校の様子がわかるようにしています。時間に限りはありますが、学校での活動に参加できるようにしていきたいと思います。
校内の安全
学校では、感染症対策やけが防止の対策を行っています。保健室の先生が、手洗い場の前に、間隔がとれるように足形をつけてくれています。子どもたちも、すっかり慣れ、自然にそこに並んでいます。また、管理作業員さんは、廊下でのぶつかり防止のために、かわいい「とまれ」を作ってくれました。けがなく、学校で過ごせるといいですね。
生活科「みずであそぼう」 1年
生活科の学習を外でしました。どうすれば水をうまく飛ばすことができるか、的に当てることができるかをめあてに、学習しました。自分たちで作った的に、うまく水を飛ばし、的を落としたり、たおしたりしていました。また、シャボン玉遊びもしました。うまくできずに困っている子には、アドバイスする姿も見られました。
|
|
||||||||||||