本校のホームページにようこそ

6年 トップアスリート「夢・授業」

7月6日、「夢・授業」としてバスケットボールチーム「大阪エベッサ」スクールのコーチを招いて、6年生がバスケットボールの授業を受けました。

最初は大阪エベッサの掛け声から始まり、ボール慣れやドリブルの仕方などを習いました。特にシュートの打ち方については、バスケットボールの基本姿勢(パワーボジション)からボールの支え方、シュートまでの流れを教わりました。

3学期に予定している体育の学習でも今日学んだポイントを忘れずに取り組めるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 食に関する指導

7月6日、他校の栄養教諭の先生を招いて3年生が栄養について学びました。

「ほねやはをじょうぶにする食べものを知ろう」が今日のめあてでした。

毎日給食に出る牛乳の役割や、カルシウムを多く含む食べ物についても知ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 外国語 ~道案内をしよう~

5年生外国語の学習です。
今日の学習のめあては「地図を使って道案内をしよう」でした。

“Where is 〇〇?”                              “Go straight for two blocks.”                       “Turn left.”                               “You can see it on your right.”

といったフレーズを繰り返し口に出して覚え、地図を見ながら図書館や病院などの場所を伝える練習をしました。

最後はペアでお互い場所をたずねてたり、案内したりする練習をしました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 がいこくごたのしいね

6月25日に1くみ、7月2日に2くみがC-NETのせんせいに、えいごやがいこくのようすについておしえてもらいました。

C-NETのせんせいのふるさと、フィリピンについてのクイズをみんなでかんがえました。

フィリピンのスイーツやくだもの、フィリピンのしゅと(マニラ)もしることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

1年 タブレットをつかってみよう

きょうはタブレットのつかいかたをがくしゅうをしました。

まず、パスワードやログイン、ダブルタップなどのことばのいみをおぼえました。

でんげんを入れてがめんがあかるくなると、「でんげんはいった!」とうれしそうな声がきこえたり、お絵かきのがめんにかわると、はくしゅがでたりと、どの子もたのしそうにそうさしていました。

お絵かきではスタンプをおしたり、せんのいろやふとさをかえたりして、みんなむちゅうでかいていました。        

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
月行事予定
9/13 運動会練習開始 教育実習( ~10/8)
9/16 2年1組研究授業(6限)1年・2年2組・3~6年は5時間終了後下校