6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

中学年 去年の自分を越えよう?? 5/18

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の3時間目に、体育館でスポーツテスト(上体起こし、立ち幅跳び、長座体前屈、立ち幅跳び)の計測を行いました。

体育館の壁面には、少しでも記録を伸ばすためのポイントが書かれていて、子どもたちはそれを見たり、先生たちの話を一生懸命聞いたりして、本番にのぞんでいました。

残りは、20mシャトルランと握力です。
去年の自分を超えてほしいと思います。

5年 和音を弾こう!!(5/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
先日の音楽科の学習では、和音について知り、その音色を聴き分ける学習をしました。
今日は、和音を弾く学習です!
オンライン学習でしたが、ミニオルガンを持ち帰ったので、全員が練習することができました!!
ミニオルガンの鍵盤に、一度の和音ドミソは黄色、四度の和音ドファラは緑、五度和音シレソは青のシールを貼りました。
同じ色のシールの鍵盤を弾けば、その和音を奏でることができますが、これがなかなか難しい。
3つの音を同時に弾くわけですから、指がつりそうになるようです。
それでも頑張り屋の16人ですから、一生懸命練習しました。
茶色の小びんのメロディに合わせて、少しずつですが、黄色、緑、青、黄色と鍵盤を弾くことができるようになってきました!!
友だちが上達すると自分も!とさらなる意欲を増す5年生のみんなです。もう少し練習すれば、きっとできるようになると思います。あとひといき、がんばりましょう!!!

4年生 動画で学習 5/17

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ梅雨入りをしまして、雨の日が続くようになってきました。

天気と温度の勉強をしていますが、外に出られないときは動画で学習しています!

6年 少人数学習スタート!(5/17)

画像1 画像1
算数科の学習では、少人数学習がスタートしました!
学級を二分割にして、教室と高学年室とに分かれての学習です。
子どもたちにとっては、発表がしやすかったり、分からないことが聞きやすかったりと少人数だからこそできることが多いようです。
教える側も、個別の対応がしやすく、きめ細やかな指導ができます!
今日の学習が分かった!できるようになった!と実感できる算数の時間になるように、ともに頑張りましょう。

6年 少人数学習スタート!(5/17)

画像1 画像1
算数科の学習では、少人数学習がスタートしました!
学級を二分割にして、教室と高学年室とに分かれての学習です。
子どもたちにとっては、発表がしやすかったり、分からないことが聞きやすかったりと少人数だからこそできることが多いようです。
教える側も、個別の対応がしやすく、きめ細やかな指導ができます!
今日の学習が分かった!できるようになった!と実感できる算数の時間になるように、ともに頑張りましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30