本日の献立/5月20日(木)・変わりピザ ・ミックスフルーツ(缶) ・ごはん、牛乳 栄養価 エネルギー 851kcal、たんぱく質 35.5g、脂質 23.8g ☆じゃがいも☆ ジャガイモは植物としては、ナスの仲間になりますが、果実ではなく、土中の茎に栄養がたまってできる「塊茎(かいけい)」という部分を食用にします。日本へは慶長年間(1596〜1615)に、オランダ船によって、ジャガタラ(現在のインドネシア、ジャカルタ)から長崎へと伝えられたことが、ジャガイモという名の由来となりました。「馬鈴薯(ばれいしょ)」とも呼ばれるのは、小野蘭山(1729〜1810)という学者が、中国にあった馬鈴薯(現在のホドイモ)という芋と勘違いしたためと考えられていますが、その後1912年になって、中国でもじゃがいもの方を馬鈴薯と呼ぶようになったそうです。馬鈴薯という名は、馬の首につける鈴の形に似ているところからきています。 本格的な栽培は明治時代になってからで、現在では日本でも主要な作物となり、年中出回っていますが、4〜7月ごろがおいしいとされています。 主成分はでんぷんで、ビタミンCも豊富でミカンと同じくらい含まれています。また、ジャガイモのビタミンCは、デンプンに包まれているため、加熱や保存によっても壊れにくいということが特徴となっています。 今日の給食では、カレースープ煮の具材として使用しています。 学習活動の様子
5月20日、今日の学習活動の様子です。
本日の献立/5月19日(水)・もやしの柚子の香あえ ・ごまかか炒め ・ごはん、牛乳 栄養価 エネルギー 745kcal、たんぱく質 26.6g、脂質 16.8g ☆ごまかか炒め/かつおぶし(鰹節)☆ 「かか」というのはかつおぶしのことで、今日の給食では、たけのこを油で炒めて、ごまとかつおぶし、みりん、しょうゆで味つけしているため、「ごまかか」と名付けています。 かつおぶしは、下処理した魚を75〜98度の湯で、60〜90分煮て、殺菌や酵素を不活性化させる煮熟(しゃじゅく)という工程の後に、ナラやクヌギなどの薪を燃やした炉で乾燥させる焙乾(ばいかん)という工程を経て乾燥させたものです。このあと、さらにカビづけなどを行うものもあります。これらの工程により、原料になる魚を脱水、殺菌、酸化防止をするとともに風味をつけるという日本独特の加工技術です。原料にカツオ(マガツオ)を使用したものを「かつお節」と呼び、ソウダガツオ、マグロ、サバ、アジ、イワシ、サンマなどのカツオ以外の赤身魚を使用したものは、それぞれの原料名でも呼びますが、まとめて「雑節(ざつぶし)」とも呼びます。 学習活動の様子
5月19日、今日の学習活動の様子です。
学習活動の様子
5月18日、今日の学習活動の様子です。
|
|