すこやかに みんななかよく れいぎただしく すみれっ子

配付プリント

学校協議会

がんばる先生(研究支援)事業

学年だより

学習者用端末

TOP

6/30(火)配付プリント

・すみれっ子(家庭数)

重要 「いじめについて考える日」(7月1日)

 今日(7月1日)は、すみれ小学校の「いじめについて考える日」です。
 7月1日(木)から7月20日(火)の期間を「いじめゼロ月間」として、いじめ防止に向けた活動を行っています。
 今年度も「すみれ小学校いじめ防止基本方針」に基づき、「いじめについて考える日」の取組みを通して、引き続き「いじめを許さない学校づくり」に取組んでいきます。
 「いじめゼロ月間」において各学級で、いじめについて話し合う時間をもち、『いじめ0行動宣言』を考えて教室に掲示します。子どもたち一人一人がいじめについて考え、その行動宣言をもとにいじめゼロに向けて一年間行動します。また、11月と2月に『いじめ0行動宣言』をもとに振り返りをします。
 「いじめはいつでも、どの子どもにも、どの学校においても起こりうる」また「いじめは生命をも脅かす行為であり、人間として絶対に許されない行為である」ということを再度確認して取組みを進めていきます。
 ぜひご家庭でもお子様といっしょに、いじめについて考えていただきますよう、どうかよろしくお願いいたします。

防犯訓練を行いました

 今日の2時間目、学校のフェンスを乗り越えて不審者が侵入してきたという想定で、防犯訓練を行いました。
 学校長がテレビを通じて、「不審者はいつ現れるか分かりません。今回は訓練でしたが、実際に子どもが狙われた事件も起こっています。ですから、今日の訓練をひとつのきっかけとして、児童の皆さんも、自分自身で身を守る方法についても考えてほしいです。」と子どもたちにお話ししました。
 その後、子どもたちは真剣な態度で、担任の先生からの話を聞いていました。

1年算数 「のこりは いくつ ちがいは いくつ」

 1年生の算数科の授業の様子です。
 2つの数量の関係に着目し、具体物を操作する活動を通して、減法の意味や式の表し方を理解することが、本学習の目標です。
 子どもたちは、問題場面をブロックの操作で表現し、残りの数を見つけることができていました。
 挙手をして、式と答えを元気よく発表していました。


画像1 画像1
画像2 画像2

6/29(火)配付プリント

本日の配付プリントはありません。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30