◆春休み3月24日(月)から4月7日(月)◆入学式4月7日(月)◆始業式4月8日(火)

授業のようす(4−1 図工)  9/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品展に向けて、下絵をなぞって写す作業です。
最終的には、和凧をつくるそうです。

【2年生】授業のようす  9/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組と3組は、国語「ニャーゴ」
2組は、算数です。

室内の換気を心がけ、マスク着用で静かに学習しています。

授業のようす(1−2 国語)  9/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字「出」の学習をしています。
・こえを出す
・出ぱつ
・出る
正しい姿勢でノートに向かっています。

6年生 国語科 海のいのち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、研究授業を終えた6年4組の子どもたちですが、学びはまだまだ深まります。

今日は、「なぜ、題名が『海のいのち』なのか?」という学習課題について、考えを出し合い、じっくりと話し合いました。
明日はいよいよ、この最後の学習課題について書く活動に取り組みます。

子どもたち一人ひとりが、どのような答えを出すか、楽しみです。

今日の給食 9月14日(火)

画像1 画像1
 9月14日(火)の献立は「フランクフルトのケチャップソース、スープ、焼きかぼちゃ、黒糖パン、牛乳」です。
 フランクフルトは、ゆでて、ケチャップ、デミグラスソース、ウスターソースを合わせたソースをからめています。
 焼きかぼちゃは、かぼちゃに塩をふって焼きます。給食では冷凍のかぼちゃを使うこともありますが、今日は生のかぼちゃを使っています。苦手な児童にも食べやすいように、少し小さめに切りました。柔らかく、甘くおいしく焼けました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/15 委員会活動
9/20 敬老の日

運営に関する計画

学校評価

食育

事務室

お知らせ

地域安全マップ

いじめ防止基本方針

PTA・地域