◆春休み3月24日(月)から4月7日(月)◆入学式4月7日(月)◆始業式4月8日(火)

今日の給食 7月1日(木)

 7月1日(木)の献立は「鶏肉と夏野菜のソテー、押麦のスープ、すいか、黒糖パン、牛乳」です。
 鶏肉と夏野菜のソテーは赤ピーマン、なす、きゅうりなどを使用した色鮮やかなソテーです。
 すいかは、鳥取県産の大栄すいかです。1玉を64人分に、手際よく切り分けていきます。鳥取県出身の調理員さんによると、今年はすいかの出来が良いそうです。甘くておいしいすいかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業(4−3 国語)  7/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日(木)2時間目、4年3組で国語の研究授業を行いました。授業力向上に向け、教育センターより教育指導員にもお越しいただき、指導助言をしていただきます。
「広告を読みくらべよう」
2つの広告に書かれている事柄の違いから、作り手の意図や目的を表現の工夫に着目して読み取ります。
表現のくふう(キャッチコピー、写真、色、レイアウト)の違いを比較します。
今回は、電子体温計・ウォーターサーバーの広告を使って授業が進められていました。

ペア集会 1・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日(水)、朝から元気な声が運動場に響いています。

初めてのペア集会は「猛獣狩り」をしました。
5年生の集会委員会の児童がハツラツとしていて、「これから仲を深めよう」という1・6年生の背中を押してくれました♪

次週は、2・5年生のペア集会です!

【家庭科クラブ】 初めての裁縫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2回目のクラブです。
前回のクラブでは何を作るのかを考えたので、今回は計画通りに取り組み始めました。
4年生は初めて裁縫をする児童も多かったため、5・6年生が玉止めと玉結びの方法を教えてくれました。
さすがは高学年、教え方も励まし方もすばらしく、とても頼もしかったです!

今日の給食 6月30日(水)

 6月30日(水)の献立は「ハヤシライス、キャベツのゆずドレッシング、パインアップル(缶)、牛乳」です。
 今日は、年に1回登場するさくらんぼの予定でしたが、今年はさくらんぼの生産が少なく供給量が確保できなかったため、パインアップル(缶)に変更になりました。
 ハヤシライスは、小麦粉を炒めてルウを作り、トマトピューレ、デミグラスソースなどで味付けして煮込んでいます。いつも好評の献立です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/15 委員会活動
9/20 敬老の日

運営に関する計画

学校評価

食育

事務室

お知らせ

地域安全マップ

いじめ防止基本方針

PTA・地域