(9月7日) 4年生 算数の授業
「平行四辺形の特徴を考えよう」
平行四辺形をみて、特徴を探しました。 平行四辺形は、 向かいあう2つの辺の長さが等しい。 向かいあう2つの角の大きさが等しい。 2 本の対角線は互いに他を2等分する。 点対称の形になっている。 などの特徴があります。特徴は、無限にあるので、平行四辺形の概念を言語でもって規定する必要性が生じてきます。この言語による概念規定がいわゆる定義です。つまり、平行四辺形の定義は、1つしかありません。 平行四辺形の定義は、「向かい合う2つの辺がどちらも平行になってる四角形」をいいます。 概念の規定ですので、そこには決してムダやムリがあってはいけません。あくまでも簡潔にして、より明確な表現です。 このことは、これから数学を学ぶ上で、とても重要になってきます。 (9月7日) 2年生 図画工作の授業
「不思議なお花を描こう」
暖色系の色って何かな?寒色系の色って何かな? それぞれの色を使って、お花を描きました。 (9月7日) 1年生 算数の授業
「式を使って計算しよう」
「10に6を足した数はいくつになりますか?」 これを式にすると、10+6という式になります。 みんな「言葉にするより式にすると簡単だぁ」と言っていました。 今日の給食
9月6日
「チキンカレーライス(米粉)キャベツとコーンのサラダ(ノンエッグドレッシング) 冷凍ミカン 牛乳」 今日の給食
9月3日
「イタリアンスパゲッティ グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ みかんゼリー パン 牛乳」 |