令和7年2月27日、九条東小学校は創立150周年を迎えます。記念式典は、2月15日(土)に実施します。  令和7年2月27日、九条東小学校は創立150周年を迎えます。記念式典は、2月15日(土)に実施します。
TOP

食育クイズ第5問の答え合わせ

画像1 画像1
昨日(きのう)の「食育(しょくいく)クイズ」の答(こた)えは、3.大豆(だいず)でした。

大豆(だいず)などを原料(げんりょう)に使(つか)って肉(にく)のような味(あじ)や食感(しょっかん)に加工(かこう)した食品(しょくひん)を「代替肉(だいたいにく)」といいます。ハンバーガーやから揚(あ)げなど、いろいろな商品(しょうひん)があります。
代替肉(たいたいにく)は、たくさんの水(みず)やえさ、土地(とち)などを使(つか)って育(そだ)てる家畜(かちく)よりも環境(かんきょう)への影響(えいきょう)が少(すく)ないといわれています。代替肉(だいたいにく)の中(なか)には、動物性(どうぶつせい)の食品(しょくひん)を食(た)べない人(ひと)でも食(た)べることができます。
大豆(だいず)はたんぱく質(しつ)が豊富(ほうふ)で「畑(はたけ)の肉(にく)」といわれています。大豆(だいず)は豆腐(とうふ)や油揚(あぶらあ)げ、納豆(なっとう)、豆乳(とうにゅう)、おから、きな粉(こ)、みそ、しょうゆとさまざまな食(た)べ物(もの)に姿(すがた)を変(か)える変身上手(へんしんじょうず)な食品(しょくひん)です。大豆(だいず)が変身(へんしん)した代替肉(だいたいにく)は、これからもっと身近(みぢか)になっていくでしょう。

これからの地震や津波にそなえて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は今、社会科の学習で『自然災害から命とくらしを守る』という単元を学習しています。
今日の授業は、「これからの地震や津波にそなえて」という学習で、南海トラフ地震が発生した際の被害の様子や命の守り方について考えました。本内容を教科書で学習するのは初めてですが、子ども達の発言の中に、本校が毎年1月の土曜授業で実施している防災学習の時に教えていただいたことや体験したことがたくさん出ていました。万が一に備え、自分の身は自分で守ること(自助)や家族や仲間と一緒にお互いを守ること(共助)の意識をしっかりと育んでほしいです。

花笠&ダンス(3年)

画像1 画像1
 運動会の練習が始まっています。3年生は、花笠とダンスをしていました。基本的な振り付けに加え、隊形移動の練習です。なんと踊りながら隊形移動を行っていました。すごいですね!こまめに水分補給を行いながら頑張りました。

9/14 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月14日(火)、今日の予定です。

水と片栗粉を混ぜると(科学クラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 水と片栗粉を1:2で混ぜる(実際は2:3くらいになりました)と白いとろとろの液体ができます。しかし、この液体に力を加えると固まって個体になってしまいます。力を抜くととろーっと液体に戻ってしまいます。この現象をダイラタンシー現象といいます。子どもたちは夢中になって楽しんでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/17 理科特別授業(6年)
9/20 敬老の日