今日の給食 9月8日(水)
9月8日(水)の献立は「さけのしょうゆ風味焼き、五目汁、高野どうふのいり煮、ごはん、牛乳」です。
さけの身は、赤い色をしていますが、白身魚の仲間です。さけの赤い色はアスタキサンチンという色素の色です。アスタキサンチンには抗酸化作用があります。 今日は角切りのさけに、料理酒、しょうゆで下味をつけて焼いています。食べやすくて好評のこんだてでした。 ![]() ![]() 【図書委員会】 飾り作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達は色の組み合わせを考えながら、華やかな飾りをたくさん作ることができました! 【1年生】 生活「アサガオの押し花」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達は上手に紙からアサガオを剥がし、ラミネートフィルムの上に並べていきます。 その後、慎重にラミネートの機械にフィルムを通し、きれいに仕上がってでてきた作品に歓声をあげていました。 できた押し花を窓辺で光に当てて観察したり、ペンで模様を描いたり、楽しく活動することができました! 【1年生】 生活「アサガオで作ろう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めて経験する児童も多く、いろいろ形を変えるアサガオの花や葉に興味を持ちながらとても楽しんで学習しています! どんな作品ができあがるのでしょうか?? 【1年生】 算数「おおきいかずのしくみ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10より大きい数のたし算やひき算につながる学習ですが、子どもたちはみんなの前で分かりやすくはっきりとした声で発表することができるようになってきました。 |
|