まだまだ暑い日が続きます。水分は多めに持たせてください。

さんま

食育の授業をしている6年生の教室で、ふと後ろの黒板を見てみると、実に美味しそうなサンマの絵が飾られていました。今年、ウナギは豊漁のようですが、サンマは相変わらず不漁で高値のようです。リアルなさんまの絵を見ていると食べたくなってきました。お友だちから温かいコメントも寄せられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バイキング給食にチャレンジしよう

6年生では食育で「バイキング給食にチャレンジしよう」の学習に取り組んでいました。下記のようなメニューからバイキング形式で給食を選べます。「和食が食べたい」「家でよく出るメニューだから」……。いろいろな理由で選んでいました。ところが、先生から「栄養面で選んだ人は?」と問われると1人でした。主食1品・主菜1品・副菜1〜3品・その他(デザート)0〜1品の視点で、もう1度選びなおしました。
バランスよく選んだあとで「やっぱりラーメンがいいな。」というつぶやきが聞こえてきました。わたしも個人的にはデザートを5品くらいほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

注文の多い料理店

5年生は国語科で「注文の多い料理店」を学習していきます。本時では、意味が難しい語句を国語辞書で調べていました。時代背景を表した語句がいくつも使われているので、調べる語句は多くなっているようです。ワークシートには、「帯皮」「外とう」「みのぼうし」などが挙げられていますが、他にもありそうです。
教室の後ろには、宮沢賢治の作品がたくさん並んでいました。「やまなし」は名作ですが、読み取るのは少々難解です。「よだかの星」「セロひきのゴーシュ」なども、読んでほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自主学習を工夫しよう

4年生では、家庭での自主学習に取り組んでいます。2組では、これまで続けてきた自主学習の方法を見直してみることについて、先生からお話がありました。テストの結果を分析して、今の自分に必要な学習は何かを考えて自主学習を進められるようになったらと思います。
教室の後ろには「けテぶれタワー」と題して、1冊やり切った自主学習ノートを積み上げていました。学級みんなのがんばりが、ノートの高さでわかります。これからどれだけ積みあがるのかが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

人差し指を出して「質問」

4年生では社会科で「自然災害から人々を守る活動」について学習しています。1組では「大阪市での自然災害に備えた取り組み」について話し合っていました。非常用持ち出し袋の中に必要なものとして、携帯ラジオ・非常食・懐中電灯が出されました。
誰かが発言すると、さっと人差し指を出して挙手する児童が何人もいました。これは、質問があるという合図でした。「風呂の水はどうするのか?」「YouTubeで懐中電灯をより明るくする方法を知ったけど……。」など、1つの考えから、関連する内容へ話が広がっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

PTA配布文書

ICT学習