陽気な船長
4年生では音楽科で「陽気な船長」について学習します。1組では、リコーダーで演奏できるようになるため、指使いの練習をしていました。「ドソドソ ドソソー」の旋律にはスタッカートがついています。その後の「シシシド ラララー」は滑らかに表現するようです。新型コロナ対策のため一斉の演奏は難しいので、指使いや息の使い方を考えながら、伴奏に合わせてリコーダーを扱っていました。数人が前に出て指使いの見本を見せてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 45000をいろいろな見方をして表す
3年生では算数科で「10000大きい数を表そう」を学習しています。学級を2分割して取り組んでいます。「45000をいろいろな見方で表そう」という課題について考えていました。一見すると何を問われているのかがわかりにくいようですが、「45000は〇○より△△大きい。」「45000は、□□が〇個と■■が●個合わせた数である。」というヒントが与えられると、いろいろな考えが出てきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習
1・2年生低学年が、運動場で運動会の練習をしました。本時では、自分が演技する立ち位置の確認を主にしていました。そして、よく知っている「ポケモン」の音楽に合わせて動いていました。マスクを外すので、必要でないことは話さないように指導しています。少し暑かったですが、集中して取り組んでいました。
「換えのマスクとマスクを入れる袋の用意をお願いします。」「熱中症対策のため十分なお茶を持たせてください。」「毎日汗福タオルを用意させてください。」ご協力どうかよろしくお願い申しあげます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつがんばり週間
放送朝会で、代表委員会から、7月12日(月)から16日(金)まで実施した「あいさつがんばり週間」で、元気よくあいさつしたなど特によく頑張っていた学級について発表がありました。その学級には賞状が贈られていました。
今週9月6日(月)から10日(金)は安全歩行週間です。予報では、明日から天気は下り坂のようです。廊下・階段での安全歩行に努めてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習の先生が来ました
9月6日(月)から10日(金)まで、将来の栄養教諭を目指して、北粉浜小学校に教育実習生が来ています。放送朝会で自己紹介をしました。主に4年1組に関わりますが、給食指導ではいろいろな学級に関わることになります。どうぞよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() |