「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う学校再開のお知らせ」
本校の緊急下校措置について、ご理解ご協力を賜り、心より感謝申しあげます。
保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者の特定や消毒作業を行い感染の拡大防止の対策を行ってまいりました。このたび、学校の安全確認ができましたので、明日9月9日(木)は学校を通常授業で再開いたします。
状況の変化や対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。
なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。また、個人の特定につながるようなご質問にはお答えできませんのでご理解ください。
大阪市立開平小学校 校長 赤銅 久和
【できごと】 2021-09-08 15:46 up!
「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う緊急下校について」
このたび、本校児童が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明いたしましたので、本日、時間を繰り上げて児童を下校させたいと思います。児童を安全に下校させるために、給食を喫食して、午後1時30分には下校できるように準備いたします。
・午後1時30分から通常の下校時刻までに下校させる場合は、保護者のお迎えをお願いします。(児童だけでは早帰りできません。)
・通常の下校時刻になりましたら、お迎えがない児童を下校させます。
・本日いきいき活動はありませんので、いきいき活動に参加予定児童は学校でお預かりします。
(1人帰りの児童は帰る時間が来たら下校させます。お迎えのある場合も早めにお迎えをお願いします。)
・午後1時30分前にお迎えに来られる事も可能です。(下校準備でお待ちいただく場合があります。)
9月9日(木)以降の対応につきましては、学校ホームページや保護者メール等でご連絡させていただきます。
また、個別に連絡が必要な場合は、別途ご連絡を差しあげます。
ご家庭におかれましては、お子さまの健康観察を行い、必要に応じて、学校へご連絡いただきますようお願いいたします。
急なご連絡となり、保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。なお、個人の特定につながるようなご質問にはお答えできませんのでご理解ください。
大阪市立開平小学校
校長 赤銅 久和
【できごと】 2021-09-08 12:56 up!
用紙にあった文字の大きさで書こう
朝晩には、秋の気配が感じるようになりました。
6年生書写では、季節を感じる言葉「中秋の名月」を毛筆で書きました。用紙にあった文字の大きさに気を付けることをめあてに、一字一字手本の文字を見ながら丁寧に書くことができました。
【できごと】 2021-09-07 20:05 up!
1年 すききらいしないで食べよう
1年生では、食べ物の栄養について学習しました。食べ物は、赤・黄・緑に分類でき、それぞれに大切な役割があることを知りました。昨日の給食の食材を色分けすることで、どれもバランスよく使われていることが分かり、すききらいしないで食べようと考えることができました。
【できごと】 2021-09-07 20:04 up!
9月7日の給食
今日の給食は、プルコギ、トック、えだまめ、ごはん、牛乳です。プルコギ、トックは韓国・朝鮮の料理です。今日の給食も大人気で、おかわりをたくさんしていました。給食室に返しにくる時も、給食室に向かって「今日の給食おいしかったです!!」と何人もの児童が笑顔で伝えてくれました。本校の児童が毎日給食をおいしく食べていると、とてもうれしくなります。
【できごと】 2021-09-07 18:09 up!