1年生 「通学路の安全」についての学習小学生の登下校時の安全は、【交通安全】と【防犯】の観点から安全確保を考えなければなりません。 今日の学習では、【交通安全】について学びました。 【交通安全】については、「交通ルールを守る」ことや、「ガードレールの外側や歩道を歩く」ことを徹底してください。 また、信号がある場所では必ず信号を守り、信号が青になったときも左右の安全を確かめるように徹底してください。自動車はもちろんですが、自転車も危ない場面があります。周囲の安全を確認する習慣をつけるようにお願いします。 【防犯】については、子どもたちが「定められた通学路を守って登下校する」ことや、「下校後は寄り道をせずまっすぐ帰宅する」ことを徹底してください。 また、地域には「子ども110番の家」という表示を掲げている家や商店、施設などがあります。子どもたちが怖い思いをしたときに助けを求めることができる場所です。 自宅付近や通学路にある「子ども110番の家」を確かめ、お子さんにその場所を伝えるとともに、怖い思いをした時はすぐに駆け込んで助けを求めるように教えてください。 1年生 国語「え」と「へ」「しょうじえきへ いく。(小路駅へ行く。)」の「え」と「へ」はどちらを使うのか子どもたちも大混乱。その後、友達の意見も聞きながら、駅の場合は「え」、向かう行先を表す時は「へ」ということが確認できました。 子どもたちがまちがえやすい「ひらがな」、連絡帳やプリントなどで書きまちがえがないか、ご家庭でもご確認いただき、まちがいが見つかった時は子どもたちにどちらを使うのが良いかを考えさせるようにしてください。 掃除の時間小路小学校は、下足ロッカーで靴を履き替えるため、校内がとてもきれいです。でも、それは毎日下足ロッカーの掃除をしている子どもたちの働きがあってこそ。 子どもたちの日々の取り組みが、どのような成果に繋がっているか、「見える化」することも学校の大切な役割だと考えています。 アツサニマケズ子どもたちは元気です。暑さに負けず、昼休みには運動場で、鬼ごっこをしたりボール遊びをしたりする姿が見られました。 6/17の給食ウインナーのソースは、単に市販のケチャップをかけたのではなく、【ケチャップ・デミグラスソース・ウスターソース】を合わせて煮込むなど、手間隙をかけたものです。 スープの鶏肉は、スープに投入前に赤ワインで下味をつけるなど、こちらも手間隙をかけたものです。 学校給食は味付けに【こだわり】を持って調理しています。 |