◆春休み3月24日(月)から4月7日(月)◆入学式4月7日(月)◆始業式4月8日(火)

【1年生】 国語「漢字学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から、漢字の学習が始まっています。
今日は「五」に取り組みました。
子ども達は、ひらがなの学習時と同じように、正しく丁寧に字を書くことができています。
漢字の本を見ながら「五」のつく言葉を探すなど、積極的に学習することができました。

今日の給食 9月1日(水)

 9月1日(水)の献立は「他人丼【個別対応献立:鶏卵】、とうがんのみそ汁、金時豆の煮もの、牛乳」です。
 他人丼は 鶏卵の個別対応献立です。鶏卵のアレルギーのある児童には、卵でとじる前の具を取り分けて、提供しています。
 金時豆はいんげん豆の仲間で、鮮やかな赤紫色をしていることから「赤いんげん」とも呼ばれます。食物繊維が豊富で、ビタミンB群や、鉄なども含まれています。粒の形や味がよいことから煮豆によく使われます。沖縄では、金時豆を砂糖や黒糖で甘く煮た「ぜんざい」が食べられているそうです。
 給食は前日から豆を浸けておくことができないので、限られた時間の中でなるべくやわらかく、おいしく仕上がるように、工夫して試行錯誤しながら調理しています。
画像1 画像1

授業のようす(3−1 体育)  9/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月1日(水)3時間目、校長先生のラジオ体操授業の後、芝生広場でスタートダッシュと走高跳のステップを練習している様子です。

9月1日 2時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月になりました。今日も暑いですが、子供たちは勉強に、運動に頑張って取り組んでいます。
2時間目、子供たちは、教室で黙々と学習したり、習字に取り組んだり、絵を描いたり、運動会の学年競技の練習をしたりしていました。

【1年生】 体育「かけっこ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も暑かったので、芝生の上で少しだけかけっこの練習をしました。
「位置について」で気をつけの姿勢、「ようい」で片足を後ろに引く練習です。
どちらの足を引いた方が走りやすいのか、自分で試しながら取り組むことができました。
運動会で自信を持って走ることができるように練習していきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/20 敬老の日
9/23 秋分の日

運営に関する計画

学校評価

食育

事務室

お知らせ

地域安全マップ

いじめ防止基本方針

PTA・地域