手洗いやうがいをしましょう

ナップザック製作(6年生:5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科2年目の6年生。今年度はナップザック製作に励みました。
 ミシンの操作を上手にこなし、スムーズに進められていました。

31日の給食「湯葉」(5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 31日の給食は「ごはん・牛乳・豚丼・湯葉のすまし汁・かぼちゃのしょうゆ焼き」でした。
 この日は「湯葉」が登場です。といっても、子どもたちにはなかなかなじみがないかもしれませんね。湯葉について、ご紹介します。
 湯葉は、豆乳を煮て、表面にできる薄い膜を引き上げたものです。すくいとって水分を切っただけのものを「生湯葉」、または「引き上げ湯葉」と呼びます。引き上げ湯葉を何重にも巻き、油でさっと揚げた「揚巻き湯葉」もあります。また、引き上げ湯葉を乾燥させたものが「干し湯葉」となります。
 湯葉は消化がよく、たんぱく質、脂質、カルシウムなどの栄養価が豊富で、精進料理などに使われます。修行をする僧侶のたんぱく源として利用されたのがはじまりとされ、一般の人向けに販売されるようになったのは明治時代になってからだそうです。
 この日の給食には「干し湯葉」をすまし汁に使っています。

リコーダー(3年生:5月31日)

画像1 画像1
 3年生からリコーダーが演奏する楽器に加わります。
 緊急事態宣言が続いていることもあり、より安全に吹くことができるよう、運動場で練習しました。
 間隔を空けて、音の出し方、タンギングを練習しました。まだまだ慣れない様子ですが、少しずつ美しい音を出せるようになっています。

顕微鏡(5年生:5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で使う顕微鏡について、扱い方や見え方等について学びました。
 実際に砂糖等を見た子どもたちは、結晶のように大きく粒が見えて嬉しそうでした。
 

タブレット端末で観察記録(1年生:5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生もタブレット端末を活用し、ずいぶん操作にも慣れてきました。
 この日もあさがおを観察し、「はがでたよ」等と入力し、記録していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/21 クムモイム
9/22 クラブ活動
9/24 C-NET
祝日
9/20 敬老の日
9/23 秋分の日