1年2組 図工
粘土でお団子とニョロニョロを作り、丸めたり細長くしたりする練習をしました。
![]() ![]() 7月8日の給食
【夏野菜のカレーライス、キャベツのサラダ、みかん(冷)、牛乳】
夏野菜のカレーライスは、かぼちゃ、なす、ピーマンなどを使用した夏を感じることができるカレーライスです。 キャベツのサラダは、ゆでたキャベツを、ワインビネガーを使いさっぱりしたドレッシングであえます。 これに、口当たりのよい冷凍みかんを組み合わせています。 ![]() ![]() 理科の実験 6年
植物の葉に日光が当たるとでんぷんができるのかについて実験を行います。実験の方法や注意事項を聞いて、実験を始めます。
![]() ![]() 7月7日の給食
【黒糖パン、鶏肉と夏野菜のソテー、押麦のスープ、すいか、牛乳】
鶏肉と夏野菜のソテーは、鶏肉を主材に、夏が旬のなす、きゅうり、赤ピーマンを使用したソテーです。暑い夏でも食べやすいように、さっぱりとした味つけにしています。(写真2枚目) 押麦のスープは、ウインナーを主材に、えだまめ、にんじんなどを使っています。日頃食べる機会が少ない押麦は、ウインナーや野菜と一緒にスープに入れることで、食べやすくしています。 すいかは、1玉を64等分にしています。13玉のすいかを832個に切り分けました。端っこのようなカットがないように工夫し、給食調理員さんが丁寧に切り分けてくださっています。今日のすいかは鳥取県産です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月6日の給食
【ごはん、豚肉の香味あげ、みそ汁、もやしのおひたし、牛乳】
豚肉の香味あげは、角切りの豚肉にしょうが汁、料理酒、こいくちしょうゆで下味をつけ、でんぷんをまぶし、なたね油であげています。 みそ汁は、とうふ、たまねぎ、キャベツ、にんじん、オクラ、えのきたけを使用したみそ汁です。 もやしのおひたしは、もやしに、砂糖、こいくちしょうゆを合わせた調味液をかけ、あえています。 ![]() ![]() |