9月8日の給食
【チキンカレーライス[米粉]、キャベツとコーンのサラダ[ノンエッグドレッシング]、冷凍みかん、牛乳】
チキンカレーライス[米粉]は、鶏肉を主材に、小麦アレルギーの児童も食べられる米粉のカレールウの素を使ったカレーライスです。(写真2〜5枚目) キャベツとコーンのサラダ[ノンエッグドレッシング]は、キャベツとコーンに自分でドレッシングをかけて食べます。ドレッシングは、マヨネーズ風味ですが、卵アレルギーの児童も食べられる卵を使用していないドレッシングです。(写真6、7枚目) 冷凍みかんは、1人1個ずつです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日の給食
【ごはん、さけのしょうゆ風味焼き、五目汁、高野どうふのいり煮、牛乳】
さけのしょうゆ風味焼きは、角切りのさけに、料理酒、こいくちしょうゆで下味をつけ、焼き物機で焼いています。(写真2、3枚目) 五目汁は、キャベツ、たまねぎ、たけのこ、えのきたけ、青みに青ねぎを使用した、具だくさんの汁物です。 高野どうふのいり煮は、豚ひき肉とだしの旨みを粉末の高野どうふに含ませて仕上げています。(写真4枚目) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日の給食
【大型コッペパン、りんごジャム、牛肉の香味焼き、スープ煮、サワーキャベツ、牛乳】
牛肉の香味焼きは、牛肉にワイン、塩、粗挽こしょう、オールスパイス、ウスターソース、オリーブ油で下味をつけて、ピーマンと混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています。 スープ煮は、鶏肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、グリンピース、マッシュルームを使用した洋風の煮ものです。 サワーキャベツは、ゆでたキャベツを、砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆ、オリーブ油で作ったドレッシングであえています。 《ワインビネガー》 ワインビネガーは、ぶどうから作られる香りの良い酢です。ぶどうを発酵させて作るお酒であるワインを、さらに発酵させると、ワインビネガーになります。 給食では、サラダのドレッシングや、魚のマリネなどにワインビネガーを使用しています。 ![]() ![]()
|