令和6年、学校創立111年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

【パソコンを使って】(5/13)

画像1 画像1
 2年生の教室、パソコンを開き、デジタルドリルを使って学習していました。少しずつ操作も習熟してきています。
 明日は、5年生・6年生の双方向通信の日です。5月12日付で配布しましたプリントの時間にてご準備ください。

【日本語教室センター校として】(5/13)

 今年度から岸里小学校は、大阪市教育委員会の指定を受け、日本語教室センター校として、他の学校から日本語の勉強をする子どもたちが通ってくる学校となりました。
 今日から、学習が始まりました。初めて岸里小学校を訪ねてくれた児童でしたが、熱心に学習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【「生きる」】(5/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の教室前の廊下です。谷川俊太郎さんの詩「生きる」を思い思いに表現していました。どんなことを感じたのか、どの言葉が大切だと思ったのか、いろいろな表現がありました。

【どうやって育つのかな?】(5/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生の児童がヒョウタンやヘチマなどを学習園に植えました。植えた苗が夏にはどのように生長するのか楽しみですね♪
 教室の前をのぞいてみると・・・?

【今日の学習】(5/11)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も限られた時間のなかで、課題プリントや授業にしっかりと取り組んでいました。2年生・5年生・6年生の学習の様子です。2年生と5年生では課題プリントの学習と調べ学習、6年生の教室では、日本の憲法について学んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校要覧

学校だより(2021年度)

校長室だより(2021年度)

ほけんだより(2021年度)

その他(2021年度)

学校だより(平成27年度)