1学期の校外学習が中止となっています。

5月14日に、校外学習延期の日程とともにお弁当の準備のお願いを配布していますが、大阪市教育委員会の通知によりに春の校外学習の中止が決定しております。
春の校外学習については中止とするとともに、校外学習の予定日(3年生:14日、4年生16日、5年生:18日)において給食の提供があります。
保護者の皆様には度重なる予定変更にご対応いただき、誠にありがとうございます。

ものが燃えるしくみ(6年 理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5時間目、「ものが燃えるためには何が必要なのか」について学習しました。
A上だけ口のあいた空き缶とB下の方にも穴があいた空き缶に、火種の新聞紙と割り箸を入れ、燃やしました。
火が消えた後、中のものを比較してみるとAは燃え残りが見られ、Bはほとんど燃え尽きて灰になっていました。
「ものが燃えるためには空気の通り道が必要なのではないか」という見通しを持って、子ども達は次の学習へ進んでいきます…。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★6月14日(月)の給食は、   ・鶏肉のおろしじょうゆかけ
                 ・みそ汁
                 ・野菜いため
                 ・ごはん
                 ・牛乳   です。

★鶏肉のおろしじょうゆかけ★ 

 ・料理酒と塩で下味をつけた鶏肉を焼き物機で焼いた後、だいこんおろし、みりん、こいくちしょうゆを合わせて煮たタレを配缶時にかけていただきました。

★みそ汁★

 今日のみそ汁の具には、じゃがいも、うすあげ(冷)、たまねぎ、にんじん、えのきたけ、だいこん葉がはいっています。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★6月11日(金)の給食は、   ・豚肉のごまみそ焼き
                 ・すまし汁
                 ・のりのつくだ煮
                 ・ごはん
                 ・牛乳   です。

★のりのつくだ煮★

 つくだ煮は、大阪府佃村(今の西淀川区佃)で小魚を煮たのもが始まりと言われています。今は、材料や産地を問わず、塩やしょうゆ、砂糖などで煮込んだ料理を「つくだ煮」と言います。

=つくだ煮の作り方=
 ・砂糖、料理酒、みりん、こいくちしょうゆ、だし(しいたけの戻し汁を含む)を合わせて煮、しいたけ(乾)を加えて煮ます。
 ・煮あがれば、かつおぶし、きざみのりの順に加えて十分に煮詰めます。

★豚肉のごまみそ焼き★

 ・豚肉は、ねりごま、砂糖、こいくちしょうゆ、赤みそで下味をつけます。そこにたまねぎ、ピーマンを合わせてホテルパンにならべます。上からいりごまをふって焼き物機で焼きました。

すくすく

初夏の日差しを浴びて、学習園の植物がすくすく育っています。
サツマイモやジャガイモ、ミニトマト、ヘチマ、ホウセンカ、ヒマワリなど、種や苗を植えて1か月ほどですが、驚くばかりの成長を見せています。
理科や生活科の学習のために育てており、先日、6年生はホウセンカを使って植物の体の中を水はどのように運ばれているのかを調べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/20 敬老の日
9/21 栄養指導(6年)
避難訓練(2年)
9/22 読語(3・6年)
避難訓練(1年)
9/23 秋分の日
9/24 校外学習(6年) ※延期

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料