令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

学級紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生がは、特別な教科道徳の時間に「どんな学級がいいのか」教材文を読んで自分の考えをノートに書いていました。「協力する」「ほめ合い」など様々な考えが出ていました。

経済と安全2

画像1 画像1
画像2 画像2
 コロナ禍で閉店するお店に対する考えや、生活の立て直し、物価の上昇なども話題になっています。早すぎる経済活動は問題であることにも話が進んでいました。どちらを優先するのかとても難しい内容でした。

経済と安全について

画像1 画像1
 6年生の国語科の話し合い活動です。テーマは「経済と安全」です。コロナ感染症の問題と経済活性化について話し合っています。お店が安心して仕事ができるためには、コロナ感染症を早く抑えて行くことが大切だと話が進んでいます。

ながさくらべ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数科の時間に教育実習生の先生が授業をしていました。長さの比べ方をいろいろ考えます。一生懸命説明してくれる子もいました。

暮らしの中の和と様

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 4年生が国語科の時間に「暮らしの中の和と洋」の発展学習として、様々な和と洋を調べていました。学習者用端末で調べたり本を使ったりしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/21 全体練習(開閉会式)
9/22 全体練習予備日
9/23 秋分の日
9/24 運動会前日準備(4・5・6年 6h) 1〜3年5限終了後下校
9/26 運動会 学校公開日(午前中)
9/27 代休

運営に関する計画

学校協議会 開催案内

学力・体力等調査

学校だより

校長経営戦略支援予算

教員の働き方改革

学習者用端末

がんばる先生