ご卒業・ご進学おめでとうございます。保護者・地域の皆様の一年間のご協力に感謝いたします

「いろんな木の実」(4年生) 〜9月15日〜

ギロ、マラカス、クラベスの打楽器を使って、「いろんな木の実」の曲に合わせて演奏します。
リズムのおもしろさを感じながら演奏できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

双方向通信(1年生) 〜9月15日〜

タブレットを使って「双方向通信」の練習をしました。
画面に、みんなの顔がうつっていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カタカナの練習(1年生) 〜9月15日〜

国語科の時間に、カタカナの書き取りをしています。
今日はハ行のカタカナ。
「はむさんど」「ひまわり」「ぷうる」「へび」「はひふへほ」はカタカナでどう書くのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「サーカスのライオン」(3年生) 〜9月15日〜

国語科の時間は、昨日に引き続き、教科書の物語文「サーカスのライオン」の第二場面のじんざの気持ちについて考えました。
じんざが男の子と出会い、散歩しているとき、どんな気持ちになったでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とじこめた空気の性質(4年生) 〜9月15日〜

理科の時間は、空気でっぽうの教材を使って実験をしています。
空気でっぽうを使って実際に玉をとばして気が付いたことについて話し合っています。
子どもたちは、「空気が多いと遠くまで球が飛ぶ」「空気のすきまを広くとる方がよくとぶ」「玉の場所を変えると飛ぶきょりが変わる」など、大切なことに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/21 C−NET
9/23 秋分の日
9/25 土曜授業(午前中2時間授業)
9/26 日曜学習(午前中3時間授業)
スポーツフェスティバル(中止)
9/27 9/26代休