カテゴリ
TOP
お知らせ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
学校行事
新型コロナウイルス感染症関連
給食室より
学校
なかよし
最新の更新
9月21日(火) 5年図画工作科
9月21日(火)夏休み歯磨きカレンダー
9月17日(金) 6年 理科
月見の行事献立
9月10日(金)運動会に向けて
9月10日(金)理科の学習3年生
9月10日(金)学校選択制に係る学校公開・説明会
9月8日(水)委員会掲示板
9月8日(水) 図書館開放
9月7日(火)ベルマーク回収PTA
9月7日(火) 委員会活動掲示板
9月6日(月) 5年生理科
9月2日(木) 6年 夢授業
8月31日(火) 5年 社会
8月31日(火)アゲハチョウの観察日記
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
6月14日(月)お蚕さん
繭(まゆ)を作り始めました。普段の糞(ふん)の色は黒いものですが、糸を出して繭を作る頃になると、まず糞の色が緑になり、さらに茶色くなったら(写真2枚目)いよいよ繭づくりの始まりです。紙コップをかぶせるとその中にきれいに作ります。少し透き通て見えるのは(写真3枚目
赤丸
)、繭の中でまだ糸をだしていて、内側から固めている途中のものです。
6月14日(月) 5年理科
理科の学習で、双眼(そうがん)実体顕微鏡を使い、水草や微生物の観察をしました。子どもたちは、ピントを合わせるのに四苦八苦しつつも、顕微鏡の使い方に慣れてきたようです。
6月10日(木)なかよし総合
今年度2回目のなかよし総合がありました。3・4年と5・6年に分かれて活動し、工作やクイズをしました。笑顔いっぱい楽しく過ごしました。
6月9日 6年栄養指導
1・3組は今日、栄養指導の授業がありました。
好きなものを4つまで選んで入れていいという、1食分の給食の献立を考える活動では、
たくさん悩みながら楽しく考えることができました。
栄養バランスのことを学んだ後は、主食、主菜、副菜のバランスが整ったものを考えることができました。
6月8日(火)お蚕さん
理科室の蚕もずいぶん大きくなっています。食欲がさらに増してきて桑の葉をもしゃもしゃと食べています。
8 / 17 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
3 | 昨日:55
今年度:20331
総数:247574
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
_/_/_/_/_/_/_/_/_/
ミマモルメ登録のお願い〈未登録の保護者様へ〉
大阪市いじめ対策基本方針
暑さ指数(WBGT)の実況と予測
北田辺小学校
東住吉中学校
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト