5年生【かまぼこはどうつくられる?】
本日はかまぼこのつくられかたについて学習しました。
「かまぼこって魚の形してないけど本当に魚に関係あるの?」 「かまぼこってどうやってつくられているんだろう?」 そんなことを話してから調べ学習に入りました。 教科書、資料集、さらにはPCを使って調べました。 PCで面白いサイトがあると、Teamsの掲示板に投稿して、みんなにリンクをシェアします。 家で続きを見ると自主学習にもつながりますね☆ 一人一台端末があるからこその学びが生まれてきました! 5年生【天から送ら得た手紙_感想】
今日の宿題は「道徳のお話を読んでの感想」でした。
事前にお話を読み、感想を書くことで、授業でみんなと話し合う時間をたっぷりとることができます。 みんなで考えたい問いを3つ書くということも続けています。 今回は6年生の森先生が教師に来てくれて授業をしてくれます。 どんな授業になるか、楽しみですね!! 自主学習にもしっかりと取り組んでいます☆ ねんどでたこやき! 【1年生】久しぶりに触ったねんどは 思ったよりもかたく、 必死で力をこめてこねていました! あいさつ週間 【児童会活動】6日(月)からあいさつ週間が始まっています。 あいさつスローガンを意識して 活動することができています。 あいさつじゃんけんに取り組む様子が どの学年にも見られます。 職員研修会【道徳科について学びました】
昨日の5時間目に、1年1組で道徳科の研究授業が行われました。
全教員が授業を参観し、道徳科の指導法について学びます。 昨日は、1年生の子どもたちが見事に登場人物になり切って「役割演技」をしてくれました。 役になり切って、登場人物の気持ちを考えることで新たな気づきを得ます。 放課後は、岐阜聖徳学園大学の准教授である山田貞二先生にオンラインで指導講評ならびに講演会をじっししていただきました。最近はオンラインで講師の先生にお越しいただくことも増えました。 役割演技を用いての授業をさらにより良くするには? そして、道徳科を要として、学校・家庭・地域が一体となって進めるために実施する「カリキュラムマネジメント」についてご指導いただきました。 これからも「夢に向かって!!」をスローガンに、学校・家庭・地域が一体となって子どもたちの教育を推し進めることができればと思ってます。 山田先生のご指導を受け、私たち教職員もさらにパワーアップしていきます。 引き続きのご協力をどうかよろしくお願いいたします。 |