11月15日 創立記念日(平常通り) 11月20日作品展・学習参観1.4.5年 11月21日作品展・学習参観2.3.6年
TOP

6年生 図工の学習

画像1 画像1
6年生は、図工の作品の発表会をしていました。引っ張ると絵が変化する楽しい作品です。各教科で言語活動の充実を目標にしていますが、図工の場合は工夫したところを紹介するなどして自分の作品を発表することは、言語力を鍛える良い機会です。

1年生 国語の学習

画像1 画像1
1年生は、国語の時間に「っ、ゃ、ゅ、ょ」といった促音・拗音を表す【小さなひらがな】の学習をしていました。
カタカナもカ行を終えました。

5年生_ICT活用

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、タブレット端末など、ICT機器を活用した学習をしていました。
1組は、理科の時間に、気象のことについて調べていました。
2組は、総合的な学習の時間に、環境問題について調べていました。
子どもたちはタブレット端末の操作にかなり慣れてきており、電源投入など初歩的なところでのトラブルはほとんどありませんでした。堪能な子が、使い方がわからず困っている子に使い方を教える場面も見られました。

2年生 国語の授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
私たち教職員は、授業力向上のため、【授業研究】を行います。今日は2年生の国語の授業を、教育センターの教育指導員の先生をお招きして、授業参観ののち、ご指導をいただきました。子どもたちは、特に緊張することもなく、普段と同じように学習に取り組んでいました。音読は、クラスを2グループに分けて交代で読みましたが、とても上手なのに驚きました。学習の流れを掲示物にして貼り出しているので、これまでのふり返りもしやすく工夫されていましたが、子どもたちはよく授業を聞いているようで前の時間の学習のふり返りでもたくさん手を挙げて発表していました。

4年生 そろばんの学習

画像1 画像1
4年生は、算数の時間にそろばんの学習に取り組んでいます。整数・小数のたし算・ひき算に挑戦します。1人に1台ずつそろばんを貸し出し、発表の時は前に出てきて指導者用の大型そろばんを操作して説明します。
江戸時代、寺子屋では「読み・書き・そろばん」を教えたそうですが、当時から「計算」は子どもが社会で活躍するために必要なスキルとして捉えられていたことがわかります。小学生の間に、しっかりと計算力を身につけさせてあげたいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30