6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

高学年 オンライン学習、順調です!(4/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
はじめての試みで、正直、たくさんの不安を抱えたなか、オンライン学習が始まりました。
教室を覗いてみると、、、、
その不安をかき消すかのように、時間には全員がログインしていました!!

教室にいる友だち、家庭にいる友だちの両方を見ていくので、教える側は少し難しい面もありますが、みんなが真剣に学習に取り組もうとする姿に、元気をもらいました。

下校後も間に合うのかな?と心配していましたが、時間にはきちんと参加していて、花丸です!!

また明日も頑張りましょう!!

緊急 学校でのお子さんのお預かりについて

保護者の皆さま


健康観察フォームのご協力ありがとうございます。

学校でのお子さんのお預かりに関しても、フォームでお知らせいただいたことで混乱が最小限に抑えられています。

ありがとうございます。

「日によって預かりの希望が違う」というご家庭もありますので、明日以降も、お預かりに関してフォームでのご回答をお願いします。


ご不明点がございましたら、学校までお電話でおたずねください。

2年生 オンラインが始まりました

月曜日からオンライン授業が始まりました。
朝から教室が静かで、なんだかさみしく思います。
しかし、パソコンの画面をのぞくと、元気いっぱいの子どもたちの姿!

いつもとは違う雰囲気の月曜日です。

オンラインで子どもたちとつながるのはうれしいですが、
やっぱり、一緒に笑い合い、楽しんで過ごすほうが、いいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

1・2・3年 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜日授業で、交通安全教室を行いました。
道路を渡るときの、正しい方法や自転車の正しい乗り方を学習しました。
DVDを観た後にみんなで、○×クイズをしました。みなさんしっかり学習できていました。
最後に『なぜ、交通ルールをまもるの?』の質問にも「自分の命をまもるためです。」「おうちの人を悲しませないためです。」と完璧に答えてくれました。
そんなみなさんは、明日からも安全に登下校してくれると信じています。

4・5・6年 交通安全教室 (4/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は交通安全教室を行いました。本当なら警察の方に来ていただき、1.2.3年生は信号のある交差点やない場合の横断の仕方について教わったり、4.5.6年生は実際に自転車に乗って安全確認の仕方を学ぶのですが、コロナ禍のためできません。
よって、DVDを視聴する形で学習をしました。

4.5.6年生は、DVDを見ながら事故が起きた原因を探ったり、どうすれば防ぐことができたかを考えたりしました。
また事故はどのような状況で起きるかわからないために、安全確認を怠らないことや何度も確認することの大切さも学びました。
自転車は車扱いになるので、たとえ子どもであっても事故を起こせば、損害賠償が発生することも知りました。
一つしかない大切な命を守るために、自分を支えてくれている家族を悲しませることのないように、歩行の仕方や自転車の乗り方など、今一度見直して、安全に生活できるように学んだことを生かしてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30