本日の給食【9月22日(水)】
本日の献立は、ごはん、豚肉の甘辛焼き、オクラのおかか炒め、みそ汁、牛乳です。
本日の献立「みそ汁」には、具材の一つとして「サツマイモ」が使われました。日本には、東南アジアから中国、そして、琉球(沖縄県)を経て薩摩(鹿児島県)に伝わりました。薩摩藩で広がって作られたため、「サツマイモ」という名称がつきました。 (写真は、3年生廊下での3年生の給食準備の様子です。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年国語科の研究授業より【9月22日(水)】
本日、1限目に3年3組で、国語科辰巳先生の研究授業が行われました。
学習した内容は、「フロン規制の物語」を教材として一人ひとりの考え方を広げるためのグループワークやまとめとしてのワークシートの作成に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の授業風景(3)【9月22日(水)】
3年生の授業の様子です。
〈写真上〉3年1組(美術) 〈写真中〉3年2組(社会) 〈写真下〉3年3組(英語) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の授業風景(2)【9月22日(水)】
2年生の授業の様子です。
〈写真上〉2年1組(理科) 〈写真中〉2年2組(家庭) 〈写真下〉2年3組(社会) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の授業風景(1)【9月22日(水)】
1年生の授業の様子です。
〈写真上〉1年1組(音楽) 〈写真中〉1年2組(数学) 〈写真下〉1年3組(英語) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |