2月15日(土)九条東小学校創立150周年記念式典を無事終えることができました。たくさんのご来賓の皆様、卒業生、保護者の皆様にお越しいただきました。感謝申し上げます。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
シナプソロジー(メンター研修)
教育実習生 最後の授業2
教育実習生 最後の授業1
ハイブリット授業(3年)
ヒガンバナ
9/22 今日の給食
食育クイズ8
機械警備の工事
運動会の練習(1・2年)
9/22 今日の予定
寄贈していただきました(*^-^*)
とじこめた空気や水(4年)
三角形と四角形(2年)
9/21 今日の給食
食育クイズ第7問の答え合わせ
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
今日の学習の様子
今日も子どもたちは、楽しく学習に取り組んでいます。
特に高学年になると、1人1台配置されたノートパソコンを机の片隅に置き、先に課題が終わった際の自主学習や、授業中に分からないことがある際の調べ学習として効果的に活用しています。
今後の学校園における対応について
メディア等で報道されていますように、政府が大阪を対象に「緊急事態宣言」を発出する見込みとなっております。つきましては、本日児童に「今後の学校園における対応について」というプリントを配付しております。以下のリンクからもご覧いただけます。
緊急事態宣言中におきましては、記載の通りに教育活動を行ってまいりますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。
今後の学校園における対応について
4/22 今日の児童集会
今日の児童集会は、代表委員の紹介でした。代表委員会は、学級代表と運営委員会、各委員会の委員長で構成されています。一人一人、みんなの前であいさつをしました。今年度の九条東小学校の目標の発表もありました。今年度の目標は、「みんなで協力して、楽しい学校にしよう」です。最後に、みんなで「体じゃんけん」を楽しみました。
代表委員会の子ども達は、みんなやる気満々で、九条東小学校のリーダーとして活躍してくれることだと思います。期待しています。\(^o^)/
4/22 今日の予定
4月22日(木)、今日の予定です。
児童集会では、代表委員会の児童があいさつをします。
学校中をきれいにしてます(*^^)v
お掃除の時間、教室・廊下・階段と、どこにいっても子ども達がとっても真面目にお掃除をしています。一つずつ物を動かして、すみずみまできれいにしていました。お友達との協力もバッチリ!!
ますます学校全体が美しくなっています。子ども達の活動を見ていると、うれしいことがいっぱいです。がんばる子ども達です。
(*^_^*)
120 / 131 ページ
<<前へ
|
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:68
今年度:17367
総数:228288
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
9/23
秋分の日
9/27
運動会係打ち合わせ
9/29
SC
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
安全マップ
安全マップ
大阪市公表資料
大阪市いじめ対策基本方針
家庭学習向けサイト
おうちで学ぼうNHK for School
ちびむすドリル
新ネットレ式漢字
新ネットレ式算数
新ネットレ教室(スマホ用アプリ)
理科ネットワーク
自由研究のテーマ探しに(ベネッセ)
自由研究の進め方(Gakken)
社会科(日本文教出版)
ネット社会の歩き方
プログラミン(文部科学省)
大阪市ホームページ
大阪市教育振興基本計画
配布文書
配布文書一覧
新型コロナウイルス感染症関係
学校(学年)休業ならびに家庭でのICT等を活用した学習について
インターネット接続
インターネットにつなげる方法(高学年用)
インターネットにつなげる方法(低学年用)
1人1台学習者用端末関係
1人1台学習者用端末の使い方
デジタルドリル
デジタルドリルのログイン画面へのアクセスについて
困ったときは
困ったときは(学習者用端末)
その他
非常変災時の措置(臨時休業など)について
学校安心ルール
九条東小学校「学校安心ルール」
運営に関する計画
令和3年度「運営に関する計画」
携帯サイト