気温が高くなってきました!!水分補給をこまめにしましょう!!

緊急事態宣言が発出された場合の学校の対応について

保護者様

新型コロナウィルス感染症拡大防止への取組として、緊急事態宣言が発出された場合に、教育活動が大幅に変更されることがございます。正式な連絡があり次第、保護者メールや本校ホームページで連絡いたしますので、常にご確認していただきますようお願いいたします。
(ホームページ上の学校行事予定や今までに連絡済みの行事予定なども変更される場合があります。)

※保護者メールに登録されていない方は、登録をお願いします。

※保護者メール登録シートを紛失された方は、担任までお知らせください。



タブレット操作練習

画像1 画像1 画像2 画像2
学年・組が変わったので、タブレットも各教室に移動させました。
ログインの仕方やアプリの起動方法など、一人で操作できるように練習しました。

19日 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の児童朝会は放送で行いました。
まず、校長先生から「交通安全」「あいさつ」についてのお話しがあり、その後、生活指導担当教諭から今週の生活目標についての連絡がありました。
どのクラスも教室で静かにお話しを聞けていました。

「まん延防止等重点措置」下における学校教育活動について

保護者様

「まん延防止等重点措置」が発出されたことにより、大阪市教育委員会の指示のもと、予定しておりました以下の行事を中止いたします。

・4月23日(金) 学習参観・懇談会を中止します。PTA決算総会は書面で行います。

・5月8日(土) 土曜授業を中止します。引き取り訓練も行いません。
保護者メールの登録テストは4月中に行います。

・5月10日から14日 家庭訪問を中止します。
この期間中に教員は自宅所在地の確認を行います。

・5月21日(金) 全校遠足を中止し、校内でオリエンテーリングを行います。

なお、「大阪モデル」レッドステージ(非常事態)1と同様に、分散登校・短縮授業は行
わず、通常授業を継続いたします。
よろしくお願いいたします。



ノーモニターデーの取り組みについて

 家庭は、親子のふれあいや団らんなどを通して人間形成が行われる最初の場所ですが、ともすれば、テレビやスマホ、コンピュータゲームに時間を費やし、そうしたふれあいの場を少なくしてしまいがちです。またテレビやゲーム、スマホに熱中することにより、学習意欲の低下や読書離れにつながると指摘されています。
 本校では、ノーモニターデーを通して自立した子どもの育成と家庭教育の大切さを考えるきっかけにしたいと思って、毎月0のつく日に実施しています。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/23 秋分の日
9/27 徴収金振替日

学校評価

学校だより「佃西の風」

いじめ防止基本方針

お知らせ

学力経年調査

保健だより

ノーモニターデー

全国学力・学習状況調査

ICTを活用した学習