◆春休み3月24日(月)から4月7日(月)◆入学式4月7日(月)◆始業式4月8日(火)

授業のようす(4−2 道徳)  9/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(木)2時間目、4年2組の道徳の様子です。
「ぼくの草取り体験」
草取りをしている「ぼく」は、どんな思いで草取りをしているのか、前に出て実演しています。短い草も根っこを残さずにていねいに抜いているひろしくんは・・・
町内の公園での草抜き、いろいろな思いを考えながら文章を読み込んでいきます。
「ぼく」と「ひろし」から、何を考えるか・・・

げた箱にひまわり!?

画像1 画像1
3年生校舎のげた箱に、ひまわりが並んでいます。
乾かしてから、種がどれだけあるのかを数えるそうです。
ひとつの花で、いくつの種が取れるのでしょうか。楽しみです。

運動会 紅白キャラクターづくり1

画像1 画像1
画像2 画像2
緊急事態宣言の延長に伴い、延期された運動会。

待ちわびた行事だったために、悲しさや残念な気持ちが、子どもたちからも見てとれました。
しかし!運動会への熱い思いは決して折れていません!

約2ヶ月後の運動会に向けて、史上最高の紅白キャラクターの作成に取りかかり始めました!!

6年生 国語科「海のいのち」書く活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の話し合い活動を振り返り、
「海のいのち」とは何なのかをまとめ、
なぜ、題名が「海のいのち」なのかについて、本文を根拠に挙げながら自分の考えを書く活動に取り組みました。

「海のいのち」という物語に浸り、
教科書やこれまでのワークシート、掲示物を見返しながら、じっくりと書き上げることができました。
物語に対する姿勢、表情は真剣そのもの。
とてもすてきです。

【図書】 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会では、各クラスでたくさん本を読んでいる児童を紹介する掲示物を作成しました。
その後、本が期日内に返却されているかを確認していきました。
図書委員児童は、全員とても積極的に仕事に取り組んでいます!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/26 運動会⇒11/6に延期
9/27 通常授業
クリーンアップ週間(〜10/1)
9/30 修学旅行前健康診断

運営に関する計画

学校評価

食育

事務室

お知らせ

地域安全マップ

いじめ防止基本方針

PTA・地域